日本人が苦手な「aとtheの違い」完全理解する方法 勘違いも多い!単なる暗記・慣れでは対応困難

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
“the+複数形”は「特定集団」

“the+複数形” の形は「みんなで共通認識できる(特定できる)複数形」なので、特定集団を表すと考えてください。

※昔はバンド名(The Beatlesなど)にもよく使われましたが、まさに特定集団ですね。

“the+固有名詞の複数形”にも使える

文法書には「“the+苗字の複数形” で“~家の人々”となる」という説明がありますが、これも“the+複数形”という形なので、結局は「家族(という特定集団)」にすぎません(the Simpsons「シンプソン一家」など)。

※「○○家の人々」以外に、「〇〇夫妻」という意味でも使えます。

また、「山脈にはtheをつける」という文法書の説明も、the Alps「アルプス山脈」なら「アルプスの山々という特定集団」と考えれば解決します。

この発想は国名にも使えます。Japan のようにtheがない固有名詞は問題ないのですが、theがつく国は特定集団という発想で解決することが多いのです。

※名前なので、この発想で説明がつかない国名もありますが(Republic of the Sudan「スーダン共和国」など)、まずは理屈で納得できるものから解決していってください。

theがつく国名の例

the United States of America「アメリカ合衆国」※50の州が集まった特定集団/
the United Arab Emirates「アラブ首長国連邦」※ドバイなどの首長国が集まった特定集団(頭文字からUAEと表記される)/the Philippines「フィリピン」※たくさんの島で構成されている特定集団
Many people have immigrated to the United States from the Philippines since 1990.
1990年以降、たくさんの人々がフィリピンからアメリカ合衆国に移住した。
※immigrate「移住する」

aはどういうときに使うのか

「正体不明」なものには“a”をつける

theは共通認識できるときに使いますが、aについてはそれを裏返して共通認識できない→たくさんある中の1つにはaを使います。theは定冠詞と呼ばれ、定まったものに使い、aは不定冠詞で、定まらない・不特定のものに使う冠詞です。

Have you ever seen a koala?
コアラ見たことある?
※不特定の(どれでもいいから)1つ
補足:実はanからaが生まれた

oneからanが生まれ(oneとanは発音も似ている)、anからnがとれてaとなりました。元々がone「1」なので、a/anも「たくさんある中の1つ」となるのです。

※「aからanができた」というのは誤解です。事実は逆なんです(an→aの順)
theとaの判別(応用)
『真・英文法大全』(KADOKAWA)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

■tell the truth「真実を話す」/tell a lie「ウソをつく」

「真実は1つである(ので共通認識できる)」ことからthe truthとなります。一方、「ウソ」にはいろいろなウソがあるので、tell a lie です。英語ではwhite lie「罪のないウソ(相手を傷つけないためにつくウソ)」などの認識がハッキリとあり、さまざまなウソがあるのです。

※ちなみにwrongの場合は、the wrong+名詞となります。

■後ろに修飾語がついたときのtheとa

関係代名詞などで修飾されると(限定されるので)theがよく使われます。しかしこれを拡大解釈して「修飾されると必ずtheが必要」という誤解が(特に上級者に)あります。

確かにその傾向は強いのですが、「(後置修飾があっても)1つに限定できない」場合はaを使います。

「僕がデートする女の子はショートヘアなんだ」

The girl I go out with has short hair. ※「どの女の子」かを共通認識できる

A girl I go out with has short hair. ※「デートする女の子」がほかにもいる

次ページ“a”のいろいろな意味
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事