部下がついてくる上司と離れる人の「叱り方」の差 たった10秒でやる気も引き出す言い方の具体例

拡大
縮小
場面2 部下がフォーマルな場所にラフな服装でやって来たとき
×なに考えてるの⁉みっともない。家に帰って着替えてくれば?
〇周りを見てごらん。君の服、会場の雰囲気から浮いてしまっているよね。それをどう思う?

×気持ちに任せて叱っては逆効果

この言い方は、話し手の胸のうちをそのまま口にしているだけです。叱るというより、怒りに任せて暴言を吐いているに等しいので、言われたほうはうろたえるだけです。叱りと怒りを区別できていないのでルール①に反しています。

家に帰って着替えることなど現実的に無理であることをわかったうえで言っているとしたらさらに悪質です。ヒステリックな態度で激昂したところで、相手の反省を促すことはできません。

「どう思う?」と諭す

〇相手の意見を聞きながら諭す

事実をただ叱るのではなく、「どう思う?」という言い方で、TPO を無視するとはどういうことであるかを自ら考えるよう導くのはうまいやり方。ガツンと叱られて反省することももちろんありますが、自ら考えてこそ、本当の反省なのです。

こんな言い方も→ 田中くん、見栄えも評価のうちですよ。そう思わない?

さらりと真実を伝える言い方もよいです。パフォーマンス心理学では外見も重視されていて、洋服など身につけているものすべてをその人のルックスだと捉えています。

場面3 部下がクライアントからの苦情を報告しなかったとき
×苦情を報告しなかったのは、君のほうに隠したいという意図があったのかね
〇クライアントとの信頼を築いていくためには、寄せられた苦情は必ず報告してほしいんだ

×事実の確認だけでは表面的な反省で終わる

「苦情を報告しなかった」こと自体をただ責めてしまうと、「上司に怒られないために報告する」という発想になってしまい、表面的な反省で終わってしまいます。

隠そうという意図があったわけではなく、単に忘れていただけだった場合、「なんでそこまで責められなければならないのか」と反発しか感じないでしょう。また、単にミスを指摘するだけでは行動は変わりません。ルール⑤「救済措置をつくる」にのっとって、対策を考えてあげましょう。

〇ルールの目的を明確に伝え、行動を促す

人の行動を促すのは表面的なルールではありません。『WHY から始めよ!』(日本経済新聞出版社、2012)などで有名なアメリカのコンサルタントであるサイモン・シネックは、人は「なんのために」というWHY を理解してこそ、行動を起こせると言っています。

「クライアントとの信頼を築いていくため」というWHYを盛り込めば、たった10秒で相手は「苦情の報告の必要性」が腹落ちします。それさえ理解させれば行動を変えることは難しくないのです。

真面目なタイプの部下に注意するのなら、「今日の一針、明日の十針」ということわざを知ってる?」などとことわざを一つ示して、たった1回の報告漏れの意味に自分で気づかせるよう仕向けるのもいいやり方です。

英語では、“A stitch in time saves nine.”(時宜を得た一針が九針を省く)となるこのことわざは「小さなことでもすぐ対処しないと、あとで面倒なことになる」という意味。言葉で万人が正しいと思える真実が伝わるこのようなことわざの力を借りれば、くどくど説教しなくても、相手の心に必要なメッセージが響きやすくなるでしょう。

次ページ「なるほど」を連発!
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT