「日本車が9割の国」で見たBEV&中国車の躍進 バンコクモーターショーはコロナ禍も熱気十分

拡大
縮小

今年はホンダ「シビックe:HEV」のセダン、つまりシビックハイブリッドの4ドアセダンが「ワールドプレミア」としてヨーロッパの5ドアとほぼ同時に、日本よりも早く初公開された。

そもそも新型シビックは、ハイブリッドというだけでなくセダンも日本未導入だし、おそらく日本には設定されないであろうスポーツタイプの「RS」まで、タイでは用意されるのだから驚きだ。

ワールドプレミア(世界初公開)となった「シビックe:HEV」(筆者撮影)

会場を歩くと「レクサスLM」やトヨタ「カローラアルティス(セダン)GR SPORT」、三菱「ミラージュ ラリーアート」「パジェロスポーツ」など、日本では見かけない車種や仕様の日本車が多く、日本のクルマ好きとしてはそれを見ているだけでも楽しくなってくる。

「アルファード/ヴェルファイア」のレクサス版である国内未導入の「LM300h」(筆者撮影)

バンコク国際モーターショーで「GR」「ラリーアート」、そしてホンダの「モデューロ」などスポーティなドレスアップ仕様が多いのは、そういったカスタマイズが好まれる現地のニーズを反映したものだ。

現地ニーズといえば、ピックアップトラックがやたらと目につくのも、タイのモーターショーの特徴だ。タイはアメリカと並んで世界有数の“ピックアップトラック比率が高い国”であり、今なお自動車販売の約半分がピックアップトラックである。

三菱のブースには「トライトン」のラリーアートバージョンも展示されていた(筆者撮影)

また、これもアメリカと同じ傾向だが、田舎に行けば行くほどピックアップトラック比率が高まっていく。その大きな理由は実用性の高さに加えて税金が安いことだが、ピックアップトラックは、ある意味でタイの国民車といえる存在なのだ。

「日本車が9割」のタイで起きている変化

筆者は新型コロナウイルス感染拡大に伴う海外渡航制限が緩和されたことで、2019年以来3年ぶりのバンコク国際モーターショー取材となった。そんな筆者がモーターショー会場で感じた、以前との大きな変化は2つあった。1つは、中国車の躍進だ。

以前、タイは日本車の独壇場で「一部のお金持ちがメルセデス・ベンツなどブランドイメージの高いヨーロッパ車を購入するものの、プレミアム性のない普及モデルは日系ブランドの牙城を崩せない」と言われていた。

次ページ着実に増えている「MG」ブランド車
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT