ネット上では「利息がある以上、奨学金ではない。学生ローンだ」と批判されることも多い、現在の日本の奨学金制度。
筆者自身の個人的な見解をここで記すことはないし、借りることを決める人の多くが未成年、という奨学金ならではの事情がある以上、数字だけで比較するのもナンセンス……という前置きは必要だろうが、それでもその他の金融ローンと比較すれば、奨学金の貸与利率が相当低いのは事実だろう。
奨学金で「時間の価値」を学べた
「奨学金制度はチャンスや機会を与えてくれるものだと思います。自分はたまたま学費を自分で払わなくていい立場であったものの、奨学金を借りたことでより有意義な大学生活を送れました。
また、奨学金を借りたことで『時間の価値』を感じるようになりました。社会人として働くのも、大学生のバイトも、私はどちらも『時間を切り売りしてお金をもらっている』と思っています。
そして、その時間の価値は20代のときのほうが高いと私は思うんですよね。だからこそ、その20代の貴重な時間を何十時間もバイトに費やさずに済んだことは、自分はすごく幸運だったと思います。
実際、奨学金を借りていなければ、『大学時代の思い出はバイトだけ』という可能性もあったでしょう。だからこそ、『将来のリスク』や『長期にわたる返済』という問題点を置いてでも、奨学金は『何かを得ようというチャンスをくれるもの』なのだと、私は捉えています」
インタビューの最後、有本さんはそう語った。
人生には投資という考え方が重要だ。そして、自己投資はある意味、最もハイリターンになり得る投資だと言える。
ただ、どの程度のレバレッジが適切かは難しく、またその人によって異なるものだろう。車を持たず、賃貸派の筆者にしてみれば、有本さんのレバレッジのかけ方は「真似できない」と正直思うし、その生き方を読者に勧めることもしない。
ただ、現実として「こういう生き方の人もいる」ということは、ある種の気づきや学びを与えてくれるのではないだろうか。
自分にとって心地よいリスク許容度を知ることは高校生にはかなり難しいだろうが、奨学金を借りることをすでに決めている人は、たとえばこの男性の例やこの女性の例とあわせて読んで、「社会人になり、時間給が増えてから返済する」のか、「大学時代のうちから一生懸命バイトをして、返済額を小さくする」のか、あるいはその中間か……など、自分にとって最も快適な返済計画を考えてもらえると幸いだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら