大化けする「すごいベンチャー」はどこだ。毎年恒例、『週刊東洋経済』での最新100社の発表を前に、過去の「すごいベンチャー」選出後に急成長した企業のリポートや注目投資家のインタビューを随時掲載する。
特集「すごいベンチャー100 2021年版」の他の記事を読む
学習塾の授業風景が大きく変わりつつある。教室に規則正しく座る生徒たちは全員、ひたすらiPadとにらめっこ。問題を解いたり、解説を読んだり、動画を見たりしている。教壇には講師はいない。黒板はあるが、きれいなままだ。
学習塾大手の駿台予備学校は2021年4月から、タブレットやパソコンで勉強できるAI(人工知能)教材「atama+(アタマプラス)」を導入した。AIが一人ひとりの学習でつまずく原因を特定し、その生徒専用のカリキュラムを作成するという教材だ。高校の数学、英語、物理、化学、生物のほか、中学校の英語、数学、理科、社会、今年からは小学校の算数も加わった。
例えば数学で「二次関数」の問題がうまく解けない場合、過去の学習履歴などから十分に理解できていない単元を洗い出し、そこに戻って解説を読んだり問題を解き直したりすることを促す。「入試範囲の習得まであと10時間」というように、生徒自身で学習の進捗度を確認することもできる。
導入教室数は1年で2倍以上に
アタマプラスを使った学習は、ただ単に生徒が黙々と教材を進めるだけでなく、講師などがコーチングすることも特徴だ。指導者向けのアプリが提供されており、一人ひとりがいつどれくらい勉強したのか、単元をどれくらい理解しているかといったデータを得られる。これらを基にすれば、生徒にきめ細やかなアドバイスができる。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら