国鉄が分割民営化し、旅客6社、貨物などからなるJRグループが発足した。「JR」というシンボルマークが各社の知名度アップに大きく貢献したことに異論を挟む余地はないだろう。
1986年11月28日、国鉄分割民営化法案が参院本会議で可決・成立したその日に、マークをはじめとした一連のCI(コーポレートアイデンティティ)デザインが日本デザインセンター(NDC)に発注された。
民営化後の呼称は「JRグループ」という方向で決まっていた。しかしマークについてはJRとNR(Nippon Railway)、両方の案があった。JRより一足早い85年4月にNTT(日本電信電話)が発足している。まだ「J」が今日のようにメジャーではない時代だ。JとN、どちらに決まってもおかしくない。もしマークがNRになっていたら、JRの代わりにNRと呼ばれる可能性は大だ。そうなると、その後登場したJリーグ(サッカープロリーグ)、JT(日本たばこ)、JA(農協)、JP(日本郵政)といった「J」の大流行はなかったかもしれない。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら