有料会員限定

マンション販売が急失速、換金売りから用地価格反落か 徹底分析!不動産バブル3【日本の変調】

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

首都圏の新築マンションの平均価格は5305万円へ急騰。15年ぶりの高値に消費者はついてこられず販売失速。建築基準法改正で資金回収期間も長期化。用地の投げ売りが進めば価格反落の可能性。

「1年前なら、モデルルームに何回か足を運んでくれたお客さんが契約してくれた。だが、最近はそういう人でも契約に結びつかない」と、首都圏でマンションを販売する中堅業者は嘆く。

マンション販売の変調は、強気でなる都心のマンションデベロッパーの販売戦略にも変化を与えている。都心のタワーマンションに積極的なゴールドクレストは、8月に完成した芝公園のタワーマンションについて、夏ごろまでは販売時期について明言を避けていた。価格が上昇基調にあり、今期売るよりも、来期売ったほうが利益が膨らむと考えたからとみられる。だが、先高を見越した姿勢が、ここへ来て急変。11月に入り販売へ向けた説明会を開催し始めた。

そのほかのデベロッパーも変わり始めた。これまでは強い購入意欲を追い風に、いわゆる“青田売り”が普通だった。着工後3カ月くらいから、棟外に3000万円ほどをかけてモデルルームを設置し、建物の完成時までに完売させるという方法だ。が、現在は売れ行きの鈍化と経費節約のため、建物がほぼ完成になってから棟内にモデルルームを開設し、販売するようになっている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
「サブプライム」危機と真相
[Special Interview 2]アラン・グリーンスパン FRB前議長
徹底分析!不動産バブル3【日本の変調】
徹底分析!不動産バブル2【欧州の予兆】
徹底分析!不動産バブル1【米国の崩落】
徹底予測!マーケット収縮【為替&金利 2 】
[COLUMN]「米国資本主義の顔」はサブプライム問題の最大犠牲者?
徹底予測!マーケット収縮【株式〈欧州〉】
徹底予測!マーケット収縮〈中国・インド・ベトナム・タイ株〉
徹底予測!マーケット収縮〈日本株〉
徹底予測!マーケット収縮〈米国株〉
[SPECIAL INTERVIEW]ジョセフ・E・スティグリッツ
[Special Topics 2]
徹底追究!サブプライム危機3【どこまで広がるのか?】
徹底追究!サブプライム危機2【誰が悪いのか?】
[Special Topics 1]10年ごとに大爆発!
徹底追究!サブプライム危機1【問題の核心は何か?】
市場はなぜ脅えるのか!
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内