危機は第3ステージ突入、新手の住宅ローンが発端
当初融資期間の金利優遇や証券化といった金融革新で、信用力が低い人向けのローンを拡大させたことが、問題の発端。証券化商品は転売がしづらく、時価が見えない怖さもあり、危機は一段と深刻化している。
終わりが見えそうで見えないサブプライムローン問題。危機は、現在、第3ステージに突入している。
第1ステージの始まりは今年2月末。1万8300円あった日経平均株価が1週間で9.7%暴落するなど、世界同時株安が起きたときだ。中国・上海株の急落が発端だが、1週間下げ続けたのは米国サブプライムローン問題が背景にあるからと、その存在が知られるようになった。その後、世界景気の拡大で各国株価は最高値圏へと再ブーストした。
だが、7月下旬から危機第2ステージへと突入。サブプライムローンを担保にした証券化商品にかかわる金融市場が変調したためだ。8月16日、米NYダウは前日比344ドル安(ザラ場ベース)まで突っ込んだ。
翌17日には米FRB(連邦準備制度理事会)が公定歩合を緊急利下げ。各国中央銀行も大量の流動性供給で応じた。9月18日には政策金利であるFFレートも0.5%引き下げ、NY株価は10月中旬、再び史上最高値を更新した。10月末にも0.25%の追加利下げをし、サブプライムローン問題は終焉に向かうとの楽観的な声も聞かれた。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら