オーストリアに学ぶ「地方・中小企業主義」 「都会で大企業勤務」以外に広がる選択肢!

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小
 オーストリアと聞いて思い浮かべるのは、モーツァルトを生んだクラシック大国、そしてハプスブルグ王家ゆかりの地、といったイメージだろうか。しかし、観光地としての側面以外に、現代の日本人が学べる点が多くあるかもしれない。オーストリア大使館商務部の商務参事官 マーティン・グラッツさんに、オーストリア人の生き方や、ビジネス慣習などについて聞いた。

「NO」の言い方ひとつとっても多様

――オーストリアと言えば音楽の都ウィーンを擁し、かつてヨーロッパ随一の名門ハプスブルグ王家を生んだ国であるなど、華やかかつフォーマルなイメージがあります。現在の生活やビジネス習慣にも、その影響が強く残っているのでしょうか。

確かにそういうイメージがあるでしょうね。でも実はそれほどフォーマルでもなく、地域によっても異なります。ウィーン、ザルツブルグ、インスブルックなど各地域によって特徴がありますが、最もフォーマルと言えばウィーンかもしれません。

言葉だけ取っても、ウィーンのドイツ語はほかの地域よりも丁寧です。たとえばドイツ人は断るときは“NO”と直接的に言いますが、ウィーンの人はあまり気持ちをオープンにはせず、”NO“と言うときも直接的な表現は好みません。

――それはなぜでしょうか?

やはりハプスブルグ帝国からの流れはあるかもしれませんね。教養のある人が集まり、そこではフォーマルな社会が作られていました。そのときの雰囲気が今も残っています。それとともにウィーンは「人種のるつぼ」です。ドイツやハンガリー、ポーランド、スロバキアなどの隣国から来た人もたくさんいますし、スペイン語、フランス語なども入ってきています。

そういった多様な環境の中で逆に昔からの言葉が残り、丁寧に使うようになったのではないかと思います。丁寧で間接的だからといって、ものすごくフォーマルというわけではなく、ビジネスとしては全体的にリラックスしたムードですよ。

人間関係ではハーモニーが大切にされます。よく使われる言葉に“Gemütlichkeit (ゲミュートリッヒカイト)”という言葉があり、これは「なんともいえない心地よい雰囲気」というような意味です。

次ページなぜ一生、地方で生きられる?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT