理系白書 この国を静かに支える人たち 毎日新聞社科学環境部 ~文理の生涯賃金格差が5000万円。そして若者の理系離れを2003年に指摘

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小


文理の比較では、収入以外の「満足度」についての調査もあり、文系よりも理系がかなり高い。人や組織を相手にする文系職種はストレスが強いのに対し、理系は自分が好きな領域で仕事をする人が多いからだろう。


2003年に警鐘が鳴らされていた「若者の理系離れ」

「第3章 博士ってなに?」では「ポスドク」について書かれている。ポスドクとは「ポスト・ドクトラル・フェロー」の略。日本では「科学技術基本計画」によってポスドクを1万人にまで増やそうと計画し、実行されているが、多数のポスドクの安定した就職先が少なく問題になっている。いまも大きな問題だが、03年段階でもすでに問題になっていた。7年経った10年の現在でも解決しそうにない。

「第4章 教育の現場から」では、若者の理系離れと学力低下について書かれている。この数年に若者の「理系離れ」「電気・電子離れ」が大問題として論じられているが、7年前に意識されていたわけだ。高度人材であるポスドクは身分が不安定なまま、30代、40代になっているのに、高校生、大学生の学力は低下している。ひどいアンバランスだ。

そもそも高校生が理系に進みたがらない。何となく「理系は損だ」と思っている。また現在の理系学科では修士に行くのが普通になっているので在学6年。「学部の4年間では社会に出せるレベルにならない。マスターの2年が必要だ」という理系教官もいる。ところが高校生や親は「同じ6年なら医学部のほうがいい」ということになるわけだ。

理系大学生の間でも、電気・電子・情報・材料という分野は嫌われている。また就職に際しても非製造業(商社、コンサル企業、金融)に進む学生が増えており、名門大学ほどその傾向が強まっている。理系人材は縮小し続けている。

この他にも「理系カルチャー」「女性研究者」「失敗に学ぶ」「変革を迫られる研究機関」「研究とカネ」「独創の方程式」「文理融合」など豊富なテーマが取り上げられている。理系人材と付き合う機会の多い人事担当者には貴重な情報だ。

(HRプロ嘱託研究員:佃光博=東洋経済HRオンライン)

講談社文庫 600円

人事・労務が企業を変える 東洋経済HRオンライン

 

 

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT