理系白書 この国を静かに支える人たち 毎日新聞社科学環境部 ~文理の生涯賃金格差が5000万円。そして若者の理系離れを2003年に指摘

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
理系白書 この国を静かに支える人たち 毎日新聞社科学環境部 ~文理の生涯賃金格差が5000万円。そして若者の理系離れを2003年に指摘

人事にかかわる者の必読書の1つが「理系白書」だ。2003年に刊行された本だが、深い影響力を持っている。「理系は就職に有利」という伝説が長らく存在し、大学進学時に理系に行く能力のある高校生に教師は理系を進め、親もそう望んだものだが、いまは違う。「理系は損」という伝説が生まれている。その根拠が「理系白書」だ。

冒頭に[生涯賃金の格差、家一軒分=5000万円]という驚くべき所得格差が記されている。同じ国立大学の卒業生の文系と理系の生涯収入を調べた結果である。これは松繁寿和大阪大学大学院助教授(出版時、現・教授)の実施した調査結果であり、詳しい内容は「大学教育効果の実証分析」(松繁寿和編著、日本評論社)に記されている。理系文系の差だけでなく、文学部が他学部よりも生涯年収が少ないことや、女子の生涯年収などにも触れている。

数年前に松繁教授にインタビューしたことがある。調査結果は松繁教授にとっても意外だったらしい。なぜなら松繁教授の高校生時代は、成績優秀な生徒が理工系に進学し、文系に進学する生徒は「ほどほどできる」生徒だったからだ。

ところが同一国立大学の卒業生を同窓会の協力で追跡調査したところ、「生涯賃金格差が5000万円」という結果だったので驚いたらしい。もちろん製造業と金融業には大きな収入格差があることはわかっていた。しかし、同一メーカーに就職しても、理系と文系では大きな格差があった。

調査対象になった国立大学は容易に類推できるし、統計が取れ、比較できる数のデータが集まるのだから、就職先企業もわかるが、本には固有名詞で書かれていないので、ここで類推を述べることはやめておこう。

戦前の帝大理系の収入は、私大文系の2倍と優遇されていた

理系の収入が文系より少ないのは今に始まった話ではない。二十数年前に日本賃金研究センター代表幹事だった孫田良平さんに話を聞いたことがある。孫田さんによれば、平均で3%少ないとのことだった。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事