2モードX-MODEに対するスバルの車内規定について、代用路面では傾斜角20度でタイヤ4輪に同時にトルク伝達されること、実路では傾斜角25度の砂利道を走破できることなどがあり、ラフロード、雪道、深雪、泥地、砂地など6項目において、フォレスターと「XV」と同じレベルの性能を確認したという。こうしたSUVとしての走行性能は当然、bZ4Xにも適用される。
一人ひとりの「スバルらしさ」
全体の試乗を終えて、プロジェクトゼネラルマネージャーの小野氏に、「もっともこだわり、そして悩んだのはどこか」と聞いた。すると小野氏は、「スバルらしさ(をどう見つけて、どう表現するか)だ」と言い切った。
“スバルらしさ”については、スバル社員の一人ひとりにこだわりがあるが、どれが正解というわけではなく、「結局は『スバルとしてこうありたい』というロジックなのではないか」という考えに至ったという。
そのうえで、「トヨタ(の開発・製造部門の中)で、ソルテラを作っているが、スバルが作ればスバルになる。トヨタとしても、スバルとしても、1つのいいモノを作る(という気持ち)。何をしたとしても(スバルらしさを実現できるのか)、答えはない」と小野氏を先頭とするソルテラ開発メンバーは自問自答してきたわけだ。
また、主要部品で「トヨタと同じであるに、(スバルとしての)躊躇はない」と言い切る。開発を進める中で、スバルとして、またトヨタとして良いクルマを追求する過程で、「同じ領域と違う領域が生まれることを許容してきた」という解釈を示した。
こうした、スバルとして大きな挑戦を経て生まれたソルテラ プロトタイプから、今回の雪上試乗を通じて、まぎれもなく『スバルらしさ』を感じ取ることができた。
群馬サイクルスポーツセンターからの帰路、フォレスター スポーツを走らせていると「なるほど、似ている」とソルテラ プロトタイプとの乗り味との共通性を実感した。これぞ、まさに“スバルらしさ”である。今度はぜひ、舗装路面の高速道路で、ソルテラ量産車の操縦安定性を吟味してみたいところだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら