メリット大「話しやすい人」になれる3つのルール そもそも「話しやすい人」とはどのような人か?

拡大
縮小

今後のページビュー数に響くかもしれないので、あまり言いたくないのですが、「話しやすい人」というのは、会話において、基本的には地味な役回りを演じることが多いです。話したい人が話しやすい環境を作ってあげる名アシスタント、名黒子なのです。

でも、話しやすい人、すなわちオープンマインドの人は、その役回りに特に不満を抱いたり、ストレスを感じたりはしません。そもそも他人の話に興味がありますし、心の中ではいろいろと考えていますが、それは別に、言っても言わなくてもいいや、と思っています。

人が求められていないタイミングで、自分の意見を言ったりアドバイスをしたりする裏には、「何か言わないと、自分の存在意義がなくなってしまう」という強迫観念や、「自分のことを知ってほしい」「こんないいアドバイスができる自分はすごい(と自分でも思いたいし、相手にも思ってほしい)」という自己承認欲求があります。

ところが、オープンマインドの人は、すでに自分で自分を肯定できているので、特に必要とされていない場所で、わざわざ自己主張をする必要がないのです。

聞かなくていい話はシャットアウト

もっとも、話しやすい人、オープンマインドの人にも、「聞きたい話」を選ぶ権利はあります。私の場合、ビジネス(取材や打ち合わせ)はもちろん、プライベートでも、たいていの人の話には興味を持ち、喜んで聞き役に徹しますが、酔っ払いが何度も同じ話を繰り返していて、「ああ、この人、明日、絶対このことを全部忘れているだろうなあ」と思ったら、早めにシャットアウトします。

最後に、③の「聞いた話を誠実に受け止める」ですが、これは主に、「聞いた話を、相手が望まない場所で公開しない」ことを意味します。

すでにお伝えしたように、オープンマインドの人に対して、人は心を許しがちです。つまり、話しやすい人は、「ここだけの話」「ほかの人にはしないような話」を耳にする機会が非常に多いのです。

ところが、それをうっかりほかの人に話してしまったらどうでしょう。せっかく心を許して話してくれた相手からの信頼は、一瞬にして失われてしまいます。

また、相手が話してくれた深刻な過去のできごとや重大な秘密を、たとえその相手と2人だけで話しているときであっても、軽々しく口にするのは考えものです。相手は、「どうしても知ってほしくて一度は話したけれど、その話題には二度と触れないでほしい」と思っている可能性が高いからです。

もちろん、「ほかの人には言わないことを話してくれた」と有頂天になりすぎたり、聞いた話をネタに相手をゆすったりするのは論外です。話しやすい人には、弁護士並みの守秘義務と情報リテラシーが求められるのです。

アルファポリスビジネスの関連記事
「話しやすい人」だけが得ている、すごいメリットとは?
等身大の自分で最大限の力を発揮するために、ひとつだけ意識してほしいこと
人生を豊かにする、人間関係の築き方

アルファポリスビジネス編集部

アルファポリスはエンターテインメントコンテンツのポータルサイト。小説、漫画、書籍情報などを無料で配信。最近はビジネス系の記事にも力を入れている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT