AIに仕事奪われると怯える人に知ってほしい心得 その限界と可能性を知ったうえで何ができるか

拡大
縮小
AIを恐れることも、過信することも、いずれも意味がない(写真:metamorworks/PIXTA)

2016年、世界トップクラスの囲碁棋士 イ・セドル9段に、Google Deep Mind社が開発したAlpha Goが圧勝したことを覚えている人もいるだろう。

一見すると「AI(人工知能)がすごい」で片付いてしまいそうな話だが、この戦いを「消費電力」の視点で捉え、「人間の脳」と「Al」で比較した考察はあまり見かけない。

「人間の脳」20W vs.「Alpha Go」25万W

人間の脳はどれくらいの消費電力で動いているかご存知だろうか?

それは、およそ20Wだ。つまり、イ・セドル9段 vs AlphaGoの時、人類側の消費電力は20Wで戦っていたと言える。

対する、AlphaGoでは裏側でどれくらいの電力を消費していたか?

日本経済新聞(2017年7月27日付)を含め、多くのメディアで「25万W」だったと指摘されている。これを踏まえると、人間に比べ1万倍以上もの大電力を使い、AlphaGoは囲碁を打っていたことになる。

勝敗だけで見ると人類の1勝4敗だが、20W vs 25万Wという消費電力の観点で見てみると、消費電力の多さがAIを使う「負の一面」を浮き彫りにしている。

その後、Googleも、TPUという独自のプロセッサーを開発し、省電力化に邁進しているが、人間が飲食を必要とするように、AIも電力を消費していくことは免れない。そして、今後、これまで以上にAIがさまざまな場面で使われることは確実だ。となると、ビットコインのデータマイニングで使う電力が小国の使用電力量をはるかに上回るほどの量となることが大きな問題となっているように、AIの普及もこの消費電力問題に直面する可能性は高い。

このように、万能に思えるAIにも、現時点において、いくつかの限界が考えられる。その1つが、今述べた消費電力の問題だ。次に、AIの機能的な特徴と限界をハリウッド映画『キャプテン・アメリカ』の1シーンから見てみよう。

拙著『AI時代のキャリア生存戦略』でも詳しく解説しているが、AIの不得意分野の1つとして、「文脈の把握」が挙げられる。

『キャプテン・アメリカ ウィンターソルジャー』(2014年公開)に出てくるAIがそれを物語っている。

次ページAIは人間の「文脈」を的確にとらえられるか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT