日本人特有「ぼっち遺伝子」に負けない3つの方法 「幸せな孤独」を実現している人に共通すること

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
どうすれば私たちは、孤独の苦しみから逃れられるのでしょうか(写真:jessie/PIXTA)
コロナ禍をきっかけに「孤独」に注目が集まっています。2035年には、日本人の約4割が独り暮らしになるという衝撃のデータも。そもそも、日本人は世界の中でも孤独からくる寂しさを覚えやすい民族だと語るのは、「幸福学」の第一人者で、慶應義塾大学大学院教授の前野隆司氏です。では、どうすれば私たちは、孤独の苦しみから逃れられるのでしょうか。そのための「3つの考え方」について、前野氏の著書『幸せな孤独 「幸福学博士」が教える「孤独」を幸せに変える方法』より一部抜粋、再編集してお届けします。

孤独による苦しみを感じやすい日本人

慶應義塾大学大学院で幸福学を研究している前野隆司です。私は、人の「幸せ」について、心理学、統計学をベースに研究しています。私が最近、関心を持っているのが「孤独」です。

コロナ禍をきっかけに、日本では老若男女を問わず「孤独」な人が増えているという調査結果がニュースになりました。2021年2月、内閣に「孤独・孤立対策担当大臣」が新設されたのも、その影響でしょう。人々を孤独から救わなくてはいけない、ということです。孤独をテーマにした記事もよく見かけるようになりました。

そもそも日本人は、孤独による苦しみ、悲しみに陥りやすい民族であるということをご存じでしょうか。その理由のひとつは遺伝子です。あなたは、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」という脳内物質のことを聞いたことがありますか? セロトニンが分泌されると心が穏やかになり、ものごとを前向きに捉えることができます。

このセロトニンを分泌する能力は遺伝子によって異なり、セロトニンを多くつくれるタイプがL型、多くつくれないタイプがS型。細かく分けると、LL型、SL型、SS型の3つに分類され、日本人の約8割は、このS型(SL+SS)です

独りで暮らすことは、ただでさえ、不安を感じやすいものです。さらに、日本は「空気を読む」という言葉に代表されるように、同調圧力の強い社会です。周囲の家族連れや、友人・知人の多い人と自分を比較して、寂しさを感じやすい状況にあるといえます。

S型の遺伝子を持った人が孤独に陥ると、必要以上に不安になったり、疎外感を覚えたりする恐れがあります。これからは、S型のことを、孤独感を増す恐れのある「ぼっち遺伝子」と呼んでもいいかもしれません。

次ページ「日本人の4割」が独り暮らしになる社会
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事