凶悪犯を報じるほど次の凶悪犯を誘う社会の惨状 語るべきは命を奪い傷つけた犯人の名前ではない

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

インターネットによって肥大化する各種メディアは、今やわたしたちの神経系統の一部として機能している。もはやそれを意識しないでいることが困難なことに気付く必要がある。昨年相次いだ一連の電車内における通り魔事件は、2015年の東海道新幹線車内で発生した焼身自殺による火災事件を起点にした模倣の連鎖にあると位置づけることができ、それはつい先日、東大前刺傷事件を起こした少年の駅構内での放火未遂にもつながる伝染性を秘めているともいえる。

それは多数の人間を殺傷する行為に希少な情報的価値があるという先のマスメディアの生態系を自然環境のように受け入れ、憎悪によって設えた最後の舞台で暖をとろうとする無謀な者たちによる断続的な狐火のようである。わたしたちは、大量殺人そのものに話題性を持たせることに公共性があるとする自動思考を即刻やめるべきだろう。

伝播効果を避けることを目的とする最良慣行指針

社会科学雑誌『ニュー・アトランティス』の編集者で、銃乱射事件に詳しいアリ・N・シュルマンは、2017年、ジャーナリズム研究機関のポインター・インスティテュートが承認した伝播効果を避けることを目的とするベストプラクティス(最良慣行)指針を推奨した。

「犯人の名前は必要な場合に限って伝える、イメージが美化される可能性を避ける、『史上最悪の』などの最上級表現を控える」などのマスメディア側の自制である(銃乱射事件、連鎖のわけ 世間の注目が引き金に/2017年11月24日/WSJ)。

ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相は、多くの市民が殺傷された銃乱射事件について、「男はこのテロ行為を通じて色々なことを手に入れようとした。そのひとつが、悪名だ。だからこそ、私は今後一切、この男の名前を口にしない」「皆さんは、大勢の命を奪った男の名前ではなく、命を失った大勢の人たちの名前を語ってください」と演説した(ニュージーランド首相、銃撃犯の名前は今後一切口にしないと誓う/2019年3月19日/BBC)。これはレイトンのいう「不滅性」を少しでも骨抜きにしようとする試みの1つといえる。

次ページ社会に対する復讐などはありえない
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT