健康志向の人も知らない「無添加だし」の深刻盲点 よく感じる「もわっとした後味」の正体は?

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小

もうおわかりだと思いますが、「酵母エキス」が使われている「無添加のだしの素」も、結局は「黄金トリオ」の域を出ていないのです。そしてそこには「日本人の舌を壊す」問題は依然として存在するわけです。

「もわ〜」っとした後味が残る「酵母エキス」

「無添加のだしの素」で大きく売り上げを伸ばしたメーカーの「だしの素」を飲んだことがあります。

口に入れた一瞬は「あっ、おいしいな」と思うのですが、あとから「もわ〜」っと「酵母エキス」独特の味が襲ってきます。本当に「もわ〜」という言い方がピッタリで、後口は決していいものではありません

それからその「無添加のだしの素」には塩も使われていました。

私はそもそも「だしの素」に塩が入るのをよしとしません。味噌汁を作るにしても煮物を作るにしても、だしの素に塩が入っていたら、塩分過多になりかねないからです。

それに、そもそも、家庭でだしを取るときに、塩など使わないはずです。なのに、なぜ市販のだしの素には、塩が入っているのか。そこに「素朴な疑問」を持ってほしいのです。

もちろんすべての「無添加のだしの素」に酵母エキスやたんぱく加水分解物が使われているわけではありません。

私の考える意味における「本物の無添加のだしの素」も市販されています。私がおすすめしているだしの素の原材料は、カツオと昆布、またはいりこなど素材そのものを粉末にしてパックにしたもの。もちろん食塩無添加です。

『食品の裏側』にも書いたことですが、別に難しいことを考えなくても、原材料表示を見て「台所にないもの」「聞いたことのないもの」が書かれていたら、それは食品添加物かそれに類するものである可能性が高いといえます。

逆に言えば、カツオや昆布など、台所にあるもの、みんなが知っているものだけが書かれていたら、それは安心して買える無添加食品であるともいえます。

次ページ超簡単な「和だし」の取り方
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT