食品スーパー「ライフ」、増税後も好調な理由 ライフコーポレーションの岩崎社長に聞く

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――下期に向けた不安材料は?

いくつかある。まず(パートの)採用がなかなかできない。そしてコスト上昇だ。電気料金は3年前に較べ20億円以上増えている。現在は80億円程度になっているので、ここは大きい。物流費もドライバー不足やガソリン価格の上昇がある。多少、落ち着いてきたが、建築費も1年前に比べてそうとう上がっているので、新店・改装コストも上がる。いろいろなコストアップ要因がある。

――15年10月に予定される消費税の再増税の影響をどう読んでいるか。

正直、そこまで分析できていない。15年から第5次三カ年計画なので、それに向けて意見を重ねている。その中の一つのテーマとして出てくるが、どう乗り越えるかという議論はまだ始まっていない。システム面では手を打っているので、どういう価格対応をするかの点だけで済む。ただ、特措法(消費税転化対策特別措置法)が継続する事が前提だ。

首都圏SM連合は”脅威”

今年6月、イオンは首都圏スーパーマーケット連合の創設を発表した(撮影:梅谷秀司)

――消費増税で業界再編は加速するか。

消費増税だからということではなく、流通のプレイヤーは数が多い。今年の初めに欧州を視察してきたが、欧州では寡占化が進んでいる。生鮮比率が高く消費者の品質への感度が高いので、すぐに英国のようになるとは思わないが、日本でも、もっともっと集中が進んでいくだろう。世代交代が起きてくる企業も多い。

――イオン傘下で来年の春に始動する首都圏スーパーマーケット連合は脅威になるか。

マルエツ、カスミとも元気な企業だ。脅威になるのは間違いない。

2012年5月、ライフコーポレーションとヤオコーは、業務提携検討に関する覚書締結を発表した。写真右はヤオコーの川野清巳社長(当時)(撮影:尾形文繁)

――小規模も含めたM&Aをどう考えているのか。

いい話があればやっていくが、あまり話が来ない。全く違う文化を変えていく労力を考えると、自社で出店を進める方が効率的という考え方もある。相手次第だろう。

――共同PBを展開しているヤオコーと資本提携は?

業務提携以降、情報交換し、互いに中身もわかり、提携を進めるところは進めてきた。今すぐに何かあることはないが、将来の事はわからない。これは当初から言ってきたことだ。

石川 正樹 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いしかわ まさき / Masaki Ishikawa

『会社四季報』元編集長。2023年より週刊東洋経済編集部。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事