脅迫せず追い立てず、人を動かす方法とは? 人を動かす広告、話題のチリ映画『NO』が描いたもの

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小

しかし、主人公の広告マン・レネは、「ダメだ。これでは人は動かない」と言って、まるでコカ・コーラのCMのような、カラフルで希望に満ちた、ハッピーな映像を制作するのだ。15年以上にわたって厳しい弾圧と戦ってきた反対派のメンバーたちからは批判を受けるが、「チリよ、喜びはもうすぐやってくる」と歌うポップな曲に乗せて、ワクワクする未来を提示するレネのCMに、国民は心を動かされていくのである。

「このままではヤバイ」よりも、「それは楽しそうだな」

社会を動かそうとするとき、その出発点に怒りや抗議の気持ちがあることは多いだろう。『NO』で描かれているのも、独裁政権に対する“NO”だ。「◯◯に反対!」「△△したら大変なことになる!」といった異議申し立ては大事だし、徹底して“NO”を叫ぶべき局面もある。しかし“NO”の先に、ワクワクする魅力的な“YES”を提示できたとき、さらにもう一歩大きな力が生まれるのではないだろうか。

仕事においてもそうだ。たとえば僕のいるラジオ業界は、広告費の減少やメディアの多様化で厳しい状況にあり、どうしても「このままではヤバイ」という脅迫的な物言いでハッパをかけることが多くなってしまう。確かに、危機感を持つのは大事なことだ。しかし、追い立てるだけで人を動かし続けることはできない。僕も後輩やスタッフに対して、危機感をあおる言い方をしてしまいがちだが、それだけではみんなゲンナリしてしまう。本当に人を動かすには、「それはいいな」「楽しそうだな」と思えるような肯定的なビジョンをいかに示せるかが勝負なのだ。

『NO』に話を戻すと、この映画がさらに胸を打つのは、国民投票での奇跡的な勝利という結果にもかかわらず、歓喜に満ちたエンディングとはならないところだ。明るい未来を提示することは、重い責任を伴う。自らの手を汚し、結果としてうそをつくことにもなりうる。詳しくはぜひ実際に映画を見ていただきたいのだが、勝利の瞬間の主人公レネの複雑な表情にも、僕は深く共感したのだった。

 

構成:宮崎智之

「週刊東洋経済」2014/9/20号:学校が危ない

 

 ☆★☆お知らせ☆★☆

この記事の筆者・長谷川裕氏がプロデューサーを務める「文化系トークラジオLife」が、8月31日(日)25:00~(9月1日1:00~)に放送されました。テーマは「ソーシャル、レジャー、リア充」。過去の放送は、ポッドキャストでも聴けます。

長谷川 裕 TBSラジオ プロデューサー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はせがわ ひろし / Hiroshi Hasegawa

1974年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、1997年にTBS入社。2001年からTBSラジオの番組制作を担当し、「荻上チキ・Session-22」、「菊地成孔の粋な夜電波」、「森本毅郎・スタンバイ!」、「アクセス」などの番組を手がける。2006年に立ち上げた「文化系トークラジオLife」は、優れた放送番組に贈られるギャラクシー賞大賞を受賞(2008年)、同番組では「黒幕」としても活躍している。共著書に『文化系トークラジオ Lifeのやり方』、『文化系トークラジオLife』などがある。@Life954

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT