医師が高齢者に「マクドナルド」勧める驚きの理由 人生100年時代の健康に必要な2つの要素

拡大
縮小

1. ハンバーガー

マクドナルドを例に挙げると、ベーコンエッグバーガーは1個で390キロカロリー。たんぱく質も23グラム含まれています。こうしたハンバーガーにマックフライポテトとコーラでもつければ軽く1000キロカロリーくらい摂れることになります。手軽に効率よくカロリーとたんぱく質を摂れるという点ではたいへん優秀。マクドナルドは子どもや若者に人気のイメージがありますが、高齢者も利用しない手はありません。

2. 牛丼

吉野家の場合、牛丼の並盛に生卵をつけるとトータル760キロカロリー。たんぱく質も28グラム摂れることになります。カロリー量もたんぱく質量も1食分としては十分です。リーズナブルですし、ぜひ高齢者も積極利用したいものです。

3. 宅配ピザ

Mサイズのピザの1ピースはだいたい160~200キロカロリー。あの三角の一切れでこれだけのカロリーが摂れるのです。3切れも食べれば500~600キロカロリー。もちろん、チーズやベーコン、サラミなどもたくさん載っていて、たんぱく質もしっかり摂ることができます。

4. フライドチキン

ケンタッキーフライドチキンのオリジナルチキンは1個で237キロカロリー。2個食べればこれだけでほぼ500キロカロリーですし、当然、たっぷりのたんぱく質を摂れます。また、ビスケットやフライドポテトのSサイズを組み合わせればプラス550キロカロリー。少ない量でもかなりの高カロリーになります。

5.餃子

餃子の王将を例に出すと、ラーメン1杯が470キロカロリーで、たんぱく質20.7グラム。餃子が1皿6個350キロカロリー。ラーメンと餃子の両方を食べれば、カロリーもたんぱく質もたっぷり摂れて、ほぼ完ぺきではないでしょうか。

高カロリー・高たんぱくの食事が重要

『在宅医療のエキスパートが教える 年をとったら食べなさい』(飛鳥新社)書影をクリックするとAmazonのサイトへジャンプします

ここに取り上げたラインナップは、どれもカロリーが高くて太りやすいものばかり。メタボや生活習慣病が気になる若い世代や中年世代は、医者から「こういう食べ物はなるべく避けてね」と言われてきたわけです。

しかし、年をとって衰えを自覚し始めた高齢者にとっては、こうした高カロリー・高たんぱくのメニューこそが「健康にいいベストセレクトの食事」となるのです。

上記の食べものは、とにかく手軽だし、価格もリーズナブル。両親と食事をするときは「1にカロリー、2にたんぱくを合言葉に、積極的に食べてね!」と伝えて、こうしたお手軽フードをセレクトするのもアリです。「年寄りは粗食がいい」「脂っぽい肉はどうも……」と言っているような気難しい親御さんにも、子どもや孫といっしょに食べられるセレクトは意外に喜ばれるのではないでしょうか。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT