「遊んで学び友達作って稼ぐ」コミュニティの秘密 「宇宙とロボットの時代」はライフシフトが肝だ

拡大
縮小

AIにとって代わられないのは、人間力、ビジョンを描く力などです。それを磨かなければいけないと思いました。会社以外のコミュニティーや学びの場を持ち、それが実際に仕事につながる、やがて独立して起業する人が現れるという学びのモデルができないかとも考え、起業することにしました。

企業が副業をバックアップする

当時は、女性が起業するという選択肢自体が珍しく、私の描いたようなモデルは、あまり理解されませんでした。

でも今では、ドローンの体験会などを開催する「ドローンジョプラス」、人工衛星打ち上げを目指す「コスモ女子」など、女性だけのコミュニティーを運営しており、そこには、平日は会社員で、週末はドローンの案件に携わっている人や、宇宙について学び直し、仕事にすることを目指している人など、多様な人が関わっています。

『ライフ・シフト2』を読んで、このような自分がやってきた活動に確信が持てましたし、時代に合ってきたのかなとも思えました。

私たちのコミュニティーでは、小学生から60代の女性までが一緒に活動しています。趣味として参加している人、仕事のために参加している人の両方がいて、さらに、企業として活動をマネタイズしています。

人が集まるという意味でのコミュニティーはたくさんありますが、そのコミュニティーで得た学びを、実際の仕事につなげたり、個人のスキルアップにつなげていくというスタイルはまだ少ないのではないでしょうか。これからは、こういう働き方が普通になっていくのではないかと思っています。

次ページコミュニティーから生まれた講座や仕事
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT