
デジタルツールが広がる一方で「電話連絡」を好む人も
直接会わなくても、「ズーム」などのオンライン会議で済ませられようになり、「メール」や「LINE」などのチャット、「Facebook」のメッセージアプリで事足りるなど、人々のコミュニケーションツールは広がりを見せています。
ちょっとした連絡なら、デジタルツールを使って行うほうが便利で早くて、楽ちん。そうしたツールの便利さに慣れてしまった私は、すっかり「電話回避派」になりつつあります。
しかし、スマホ上でメールやさまざまなメッセージアプリを通じて、ほぼリアルタイムでコミュニケーションがとれる時代に、「電話での連絡を好む人」も少なくありません。
「電話をいきなりかけてくるのは、失礼であり、時間の搾取である」という言い分と「電話のほうが意思疎通しやすく失礼がない」との考え方がありますが、はたして、どちらに合理性があるのでしょうか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら