「興味ない仕事」任されて悩む人に教えたい突破口 たった1つでいいから「共感」できる点を見つける

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

実際に『アイドルマスター』のチームも、アイドルが大好き!という人ばかりではありません。でも、「かわいい女の子のイラストは好き」とか、「オーディションを題材にしたゲーム性が面白い」「アニメやイベントと連携したコンテンツの作り方に興味がある」など、メンバーそれぞれに、どこかしら「共感」できるポイントがある。みんな、自分の「好き」「面白い」を切り口にすることで、良いアイデアを提案しているのです。

まずは、自分が共感できるポイントを、1つでいいから見つけてみる。仕事の内容にどうしても興味が持てなければ、プロジェクトチームの雰囲気が好き、というのでもいい。入り口は何でもいいので、とにかく自分が「好き」と思えるものを探すことです。

共感の「フック」さえ見つかれば、「自分事化」できるはず。後は、それをどう自分の仕事に落とし込んで、アウトプットに生かしていくか、組み立てを考えればいいのです。

興味のない仕事は会社員である限り、多々訪れる

会社員である限り、自分が知らないもの、興味のない仕事を担当する機会は多々訪れます。と言うより、僕は30年間それしかやってきていません。それでも「自分事化」できたのは、「自分が楽しむ」ということを忘れなかったからではないかと思っています。

ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)に入社して最初に担当した仕事は、『エアーコンバット』というアーケードゲームのビジュアル制作(CGデザインを担当)でした。

これは戦闘機を操作するフライトシューティングゲームなのですが、元々戦闘機に興味はありませんでした。もっと言うと、ビジュアル制作に必要不可欠なCGについての知識もほぼゼロだった。

戦闘機のモデリングをするにあたり、写真集を片手に戦闘機の構造を知ることから始まり、同時にプログラミングの勉強もしなければいけませんでした(当時は今のようなCGソフトがなかったのです)。

ビジュアル担当は僕を入れて、なんと3人。たった3人で選択画面から戦闘機、UI(ユーザーインターフェースの略で、ゲームの遷移図のこと)、各リザルト画面に至るまで、すべてを作らなければいけなかった。

しかも、まだ高性能なパソコンがない時代です。若い方には想像がつかないかもしれませんが、今では1分もかからないゲームのコンバーター出力に6時間もかかっていたようなころの話です。

興味もないし、よくわからないうえに途方もなく時間がかかる作業。これはもう、本当に辞めようかなと思いました。

次ページ辞めるのを踏みとどまらせたものは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事