
※石田勝紀先生へのご相談はこちらから
根本的に怒りを解決するには
怒り続ける日常生活はつらいものです。子育てにイライラはつきものですが、エスカレートしてしまい、怒りと付き合うためのアンガーマネジメントを学んでいる方もちらほらお見かけします。

よくちまたでアドバイスされる「6秒待つ」方法で怒りがおさまる人もいるかもしれませんが、原さんのようにまったく効果がないということもあるでしょう。
筆者が主催しているMama Café(子育て勉強会)で、自分の怒りを抑えるために具体的にどのような手段を取っているか聞いてみたところ、いちばんは「別の部屋に移動する」、続いて「意識を別にそらす」ということでした。つまり、物理的に空間を変えるか、心理状態を変えるかに取り組んでいるようです。
こうした方法も効果があると思いますが、筆者はあえて次のような問いを提示したいと思います。
「怒りをコントロールしたところで一時的解決にはなっても、本質的には何も変わっていないのでは?」
人によっては緊急避難的に怒りをコントロールする必要があるかもしれません。しかし、原さんの場合は、一時的な方法ではおさまらないのではないかと推察します。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら