財政膨張の原因の一部は財務省の「管理政策」だ 財政再建派の筆者が指摘したい補正予算の問題

✎ 1〜 ✎ 63 ✎ 64 ✎ 65 ✎ 最新
拡大
縮小

仮に、財務省が「巨額補正予算」に備えていたのであれば、そのこと自体が財政規律の弛緩につながる。なぜなら、もし財投債に削減余地がなければ補正予算の拡大によって市中での国債発行がダイレクトに増加していたと予想されるからである。そうすると、国債の需給悪化が懸念されて金利が上昇してしまうことも考えられ、政治サイドが補正予算を小さくする努力を多少はしたかもしれない。つまり、すでに発行しておいたことで巨額予算であっても市場から警告が発せられなかったのである。

財務省は、不要になるかもしれない財投債を事前に発行しておくことにより、「安定的な国債発行」という目的は達成したのかもしれないが、結果的に財政への危機感を低下させ、財政規律を弛緩させているといえる。

財務次官の論文に対して、「日本銀行の国債買い入れが財政規律の弛緩を招いているという指摘が足りない」という批判がある。日銀の国債買い入れによって低金利環境が定着していることが、財政の弛緩につながっているという指摘である。この点に関しては、中央銀行の政策の独立性から論文内で指摘することが難しかった面があるだろう。

補正予算の大型化を容認し、準備している

しかし、財務省自体が、①補正予算の大型化を容認している可能性や、②それを前提に国債発行をコントロールしている可能性については、言及があってもよかったのではないだろうか。このままでは、財務次官の論文の最大のインプリケーションは、「政治家と官僚の信頼関係が構築されていない」ことを示したこと、になってしまう。

財務次官の論文からは、バラマキ政治がコントロール不能になっているというメッセージが感じられた。バラマキ政治を忖度して対応することに組織が疲弊し、財務省が政治家の要求に対する「備え」を重視する体質になってしまっているのではないか。これは、財政再建を主張する以前の問題である。

<参考文献>
① 財務省(2021)「債務管理リポート2021 -国の債務管理と公的債務の現状」
② 服部孝洋・稲田俊介(2021)「国債整理基金特別会計および借換債(前倒債)入門」、財務総合研究所 財務総研スタッフ・レポート
末廣 徹 大和証券 チーフエコノミスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すえひろ とおる / Toru Suehiro

2009年にみずほ証券に入社し、債券ストラテジストや債券ディーラー、エコノミスト業務に従事。2020年12月に大和証券に移籍、エクイティ調査部所属。マクロ経済指標の計量分析や市場分析、将来予測に関する定量分析に強み。債券と株式の両方で分析経験。民間エコノミスト約40名が参画する経済予測「ESPフォーキャスト調査」で2019年度、2021年度の優秀フォーキャスターに選出。

2007年立教大学理学部卒業。2009年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了(理学修士)。2014年一橋大学大学院国際企業戦略研究科金融戦略・経営財務コース修了(MBA)。2023年法政大学大学院経済学研究科経済学専攻博士後期課程修了(経済学博士)。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT