山下智久が俳優として感じた「海外と日本の差」 拠点を広げてわかった「日本作品のこれから」
なぜ活動の拠点を「海外」に広げたのか?
――活動の拠点を海外にも本格的に広げたいと思ったきっかけはあったのですか?
自分の世界を広げるために、もっと多様な文化に触れていきたいという好奇心がきっかけですね。デビュー以降、海外に行く機会が増えるにつれて、日本とほかの国のカルチャーの違いに衝撃を受けました。国ごとのカルチャーによって正解が変わってくる状況が、不安定だし曖昧なものだなと思いました。ただ、日本や海外でもチャンスがある場所に行くことが今の僕のスタンスです。
――現在、海外ドラマ初主演作品『Drops of God/神の雫』の撮影でフランスに4カ月ほど滞在していますが、新たに巡り合ったカルチャーはありましたか?
個人的な考えですが、アメリカは合理的に考え、目的地まで最短を目指すカルチャーだと思いました。それに対して日本はプロセスを大事にしていく。最終的な答えに辿り着くために頑張るのは同じだけど、それまでのわび・さびといったプロセスも含めて正解を出さないといけない。
その点、フランスはプロセスも合理的な考えも大事にする日本とアメリカの価値観の真ん中に位置している気がしています。フランスの歴史ある建物の近くなどを歩いていると、そんな価値観の延長上に街が成り立っていると感じることもあります。
でも、海外で一人ひとりとしっかり向き合うと、やっぱり人間って同じ生き物だなと思いました。着ている洋服や言語もカルチャーも違うと、最初は入りにくいこともありました。でも、彼ら彼女らと向き合う機会が増えて、最終的に同じ心を持ってるいるなと。
――作品の制作における日本と海外の違いは、どんなところを感じていますか?
時間ですね。海外は作品を作るための時間がたくさんある。作品に向き合っている時間が増えれば、それだけ余裕を持って準備できるので仕事に集中しやすい。一方で日本の優れた点を挙げるとしたら、スケジュールも含めて情報共有が正確です。海外の場合、そのあたりが少し緩いのでこちらから催促したほうがいいと思うこともあります。連絡がギリギリのタイミングでくることもあるので、「今どうなってる?」とこちらからしつこく聞くようにもしています(笑)。
――そんなカルチャーショックを受けながらも、良い出会いがあったと思います。
フランスで演技のコーチからレッスンを受けていると、世界が広がる感覚があります。今は、YouTubeなどで学べる情報も格段に増えています。でも、良い指導者から直に濃密なことを教わっていくほうが大事。どのスタッフもいい作品をつくるために、自分を進化させるために、日々勉強して過ごしています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら