GR86とBRZがバイオ燃料使用レースで競う意味 トヨタとSUBARUがST-Qに別々のエンジンで参戦

拡大
縮小

スバルは以前、WRC(世界ラリー選手権)に参戦しており、技術も技術者も研鑽された。「今回の目的はクルマを作り、人材を育てていくことです。スバルも昔はWRCでずいぶん人材が育てられたと思っているんです。ですがWRCを経験した人間は残りわずかになってしまいました。ここで途切れさせてしまうと、クルマ1台を見られる、アジャイルなクルマ作りをできるエンジニアがいなくなってしまうという危機感をもっていました」というのは藤貫氏である。

GR86/BRZの共同開発は今年発表された新型で2世代目に入った。「そこで『仲良く喧嘩しよう』ってよく中村社長おっしゃるんですよ。弊社(トヨタ)の豊田章男社長も負けず嫌いですから、そういうトップのいい連携が開発現場に伝播して、今すごく元気になっています。それなら次の開発も一緒にワッショイワッショイやろうよと、いっそ公開開発だって。ファンの声も聞きながら育っていくようなことがとくにスポーツカーはあっていいんじゃないかというふうに、トップ2人がなっていますから」

バイオ燃料という新たな選択肢の可能性を開拓

カーボンニュートラル実現を目指す中では、クルマは面白くなくなってしまうのではという懸念が今、クルマ好きの中では渦巻いているように感じられる。電動化でエンジンの鼓動が消えてしまうことに寂しさを覚え、スポーツカーというものが姿を消してしまうのではという不安にさいなまされているのだ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

だからこそトヨタの水素エンジンへの挑戦は大きな共感を呼んだ。そして、それを土台に今度はスバルという仲間とともに、バイオ燃料という新たな選択肢の可能性を開拓しながら、スポーツカーの未来の姿をファンとともに作り上げていこうという宣言が、今回の発表である。

しかも忘れてはいけないのが、トヨタとスバルは先日、「bZ4X」と「ソルテラ」というこちらも共同で生み出した量販BEVを発表したばかりだということだ。BEVの開発で立ち遅れているわけでも、内燃エンジンだけに拘泥しているわけでもない。念頭にあるのは、多様なニーズに向けた、多様な可能性の追求なのだ。

島下 泰久 モータージャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しました・やすひさ / Yasuhisa Shimashita

1972年生まれ。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。走行性能からブランド論まで守備範囲は広い。著書に『間違いだらけのクルマ選び』(草思社)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT