GR86とBRZがバイオ燃料使用レースで競う意味 トヨタとSUBARUがST-Qに別々のエンジンで参戦

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
トヨタの「GR86」(左)とSUBARU「BRZ」(写真:トヨタグローバルニュースルーム、SUBARUグローバルメディアサイト)
この記事の画像を見る(4枚)

2021年11月13日、スーパー耐久レース in 岡山の予選が開催されていた岡山国際サーキットで注目すべき会見が行われた。川崎重工、SUBARU(スバル)、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機の5社によってカーボンニュートラル実現に向けて、内燃エンジン用の燃料の選択肢を増やす取り組みについて共同で挑戦していくことが発表された。

マツダは次世代バイオディーゼル燃料を採用したSKYACTIV-D 1.5を積むデミオで、2022年からのフル参戦を前提に今回、スポット参戦を行った。燃料はユーグレナが供給する100%バイオディーゼル燃料である。

MAZDA SPIRIT RACING Bio concept DEMIO(写真:トヨタグローバルニュースルーム)

そして、川崎重工とヤマハ発動機は水素エンジン開発の共同研究について検討を開始したと発表した。ホンダ、スズキも加わり、2輪用エンジン開発の基礎部分を共用する。

水素エンジン車両「SUZUKA S耐」での様子(写真:トヨタグローバルニュースルーム)

トヨタとスバルは先行開発車両でST-Qへ参戦

そしてトヨタとスバルはバイオマス由来の合成燃料を使用した車両で、2022年のスーパー耐久シリーズST-Qクラスに参戦する。ここでは、その面白い取り組みについて突っ込んで紹介していこう。

スーパー耐久レースは本来、市販車をベースにしていてシーズン中に改造できる範囲は限定されているのだが、昨年から設けられたST-Qクラスは、自動車メーカーなどの開発用車両の走行を前提としている。今年、水素エンジンを搭載したGRヤリスが参戦して話題となったのが、このクラスである。

トヨタとスバルは、ここに前者がGR86、後者がBRZという登場したばかりの共同開発のスポーツカーを投入する。ただし、ST-Qクラスに出すだけに市販モデルではなく“次のモデルを見据えた”先行開発車両になる。GRカンパニーの佐藤恒治プレジデントによれば、「公開サーキットで新型車を開発するプロジェクトを立ち上げる」かたちである。トヨタが行ってきたモータースポーツの舞台を使っての“もっといいクルマづくり”を、スバルとともに行っていくのだ。

次ページバイオマス由来の合成燃料でカーボンニュートラルを実現
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事