飼い猫の1日の行動を首輪で追跡「Catlog」の凄み 犬に比べると「猫は健康管理が難しい動物」

拡大
縮小
猫の生活をテクノロジーで見守る企業、RABO。写真はオフィスにて、社長の伊豫愉芸子氏と、飼い猫でCCO(Chief Cat Officer)のブリ丸。猫と人が共に快適に過ごせるよう設計されたオフィスは飼い猫同伴OKだが、基本的に家にいたがる動物のため、複数のスタッフの飼い猫が一堂に集うことはないようだ(撮影:梅谷秀司)
この記事の画像を見る(6枚)

“猫ビジネス”と言うと、猫をだしにお金儲けをするようで聞こえが悪い。しかし近年、猫のビジネス貢献度はうなぎ登りに上昇中だ。

ペットフード協会の調べによると、日本における2020年の猫の新規飼育者の飼育頭数は48万3000頭。前年に比べ116%の増加となっており、増加率はその前年の107%よりさらに高まっている。これはコロナによる巣ごもり需要の一種と捉えられる。すなわち、家にいることが増えた分、自宅で過ごす時間をもっと豊かに、大切にと考える人が増えたということだ。

当然ながら、猫にまつわる消費や市場も拡大している。

猫を飼う人が増加しているだけでなく、個々の消費金額も上昇傾向に。近年の傾向としては、猫が暮らしやすい環境を整えたり、健康面でのケア商品の市場が広がっていることが挙げられる。猫の健康をケアする猫フーズやサプリメントは当たり前で、さらに最近では、キャットウォークを取り付けた猫専用住宅なども話題となっている。

猫の健康を含め一生を見守るための商品

今回登場するRABOも、こうした市場で飛躍的な成長を見せる企業だ。
同社の強みは、猫の追跡技術と、それにより蓄えられた24億件に及ぶデータだ。これを活用し、猫の健康を含め一生を見守るための商品を開発・販売している。

核となる技術を開発したのは代表取締役社長の伊豫愉芸子(いよゆきこ)氏。

小さな頃から動物が好きで、実家で猫を飼っていたため、20数年、猫のいる生活が当たり前だったという。

東京海洋大学大学院時代に「バイオロギング」という、海洋生物などにセンサーをとりつけ、行動を追跡する研究に従事。さらに社会に出るとリクルートに入社、インターネットサービスやプロダクトの企画・開発を10年間担当した。この2つの経験をもとに2018年2月22日(猫の日)に同社を立ち上げたという。

次ページ猫の健康管理は大きな課題
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT