いよいよ、「一段のドル高円安」がやって来る 低すぎる米国金利反転、為替のこう着状態終了か

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小

そもそも潜在成長率を正確に計測するのは極めて難しいし、それがどの程度各国で低下しているか確かな説明はない。

「潜在成長率の低下」によって、金利低下が説明されている現在の状況は、むしろ債券市場で過熱感が高まっていることを示していると筆者は考えている。

FRBが2015年の政策金利引き上げに向けて、想定どおりに準備を進める中で、下がり過ぎた長期金利は上昇するだろう。 加熱気味な債券市場よりも、最近の為替市場でのドル円相場の値動きが、各国の経済状況と各中銀の金融政策のスタンスをより正確に反映しているのではないかと、筆者は考えている。

ドル高円安の地合いは強い

2014年前半はほぼ連動していたドル円レートと米10年金利は、7月半ばから連動性が薄れている。米10年金利は年初来の水準まで低下する一方で、ドル円は円高に振れず、むしろ103円台~104円前後までドル高円安に動いている。

8月4日のコラム(「ドル円相場は『緊張の夏』を迎えている」)では、「米国経済回復+日本経済停滞」の構図が鮮明になるとお伝えした。予想どおりに日本の4~6月GDP統計は、個人消費が大きく下振れ、早すぎた消費増税が日本経済の大きな足かせになっていることが判明した。こうした状況を背景に、為替市場でドル高円安が進むと考えたが、実際にはさほど円安になっていない。

ただ、債券市場で米国金利がこれほどまでに大きく低下していても円高になっていなことを踏まえれば、ドル高円安の地合いは強いと言える。今後、低下し過ぎた米国金利が上昇すれば、円安に弾みがつき、ドル円は膠着状態を脱する可能性がある。

村上 尚己 エコノミスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

むらかみ なおき / Naoki Murakami

アセットマネジメントOne株式会社 シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、外資証券、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT