声で「信頼される人・されない人」の決定的な差 好印象を与える声のヒントは「赤ちゃん」にあり
相手に与える印象は「声」が4割
アメリカの心理学者であるアルバート・メラビアン博士の研究をまとめた「メラビアンの法則」によると、話し手が聞き手に与える印象は、「外見(しぐさ・表情)」が約55%、「声の質、大きさ、テンポ」が38%、「言葉の内容」が7%とされています。
注目したいのは、約4割を「声」が占めているということ。それほど声は人の印象を大きく左右するのです。
ちなみに、「言葉の内容」が聞き手に及ぼす印象はたったの7%しかありません。
それもそのはず。
最近の報告によると、私たちの話し言葉のうち、「音声」は「言語」より先に脳の大脳辺縁系に到達することがわかりました。
どういうことかというと、先に入力された声の印象が、後から入力される言語の受け止め方に影響を与えるということなのです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら