日本人なら簡単「キノコは腸にいい」最高の食べ方 秘訣は4つ!「秋の腸活食材」で免疫力もアップ
世界的に著名な自然療法士でオステオパシストのフランク・ラポルト=アダムスキー氏。1992年に発表された「アダムスキー式腸活メソッド」は、Google.itの食事法(ダイエット)部門(2017年)で「最も検索されたキーワードのベスト3」に選出されるほど、本国イタリアのみならず、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、ベルギー、トルコなど、世界中で話題になっている。
日テレ系列「世界一受けたい授業」(5月22日放映)でも紹介され、「アダムスキー式腸活メソッド」をすべて解説した『腸がすべて:世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド』は、日本でも9万部を超えるベストセラーになっており、大きな反響を呼んでいる。
訳者の森敦子氏が本書の翻訳を通して感じたのは、「食べ物は『何を食べるか』ではなく、『何と組み合わせて食べるか』が大事」ということ。
では、アダムスキー氏の提唱する「最高の腸を手に入れるための組み合わせ」はどうやって食卓に取り入れればいいのだろうか? 今回は、本書の翻訳を手がけた森氏が「腸の調子を整える『キノコ』の最高の食べ方」について解説する。
菌100%の「キノコ」は最高の「腸活食材」
9月も半ばになり、スーパーには秋の食材が並び始めました。秋になると食べたくなる食材の1つが、シイタケ、マイタケ、エリンギといった「キノコ」ではないかと思います。
「腸内環境」を整えるためには、「発酵食品」などの「菌」を含む食品をとり、「腸内細菌」を増やすことが大切だといわれています。
秋の味覚「キノコ」なら、腸内の善玉菌を増やすために必要な「食物繊維」もたっぷりと含まれています。
今話題となっている「アダムスキー式腸活法」でも、キノコは「栄養の宝庫」と絶賛され、免疫システムのバランスを整える効果があるとして、アダムスキー博士が「おすすめ食材」の1つに挙げています。
ここでは、日本人にも簡単な、腸の調子を整えてくれる「キノコ」の食べ方4つを紹介します。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら