ペッパーの強敵?499ドルのジーボの実力 <動画>MIT生まれのロボットが2015年にデビュー

拡大
縮小
これが、ジーボ君。2015年デビューで499ドルか599ドルの予定だ。

ジーボ(Jibo)の小さなサイズを侮るなかれ。この小さな男性ロボットは一人前の人格を持っている。

まずは世界最初の家庭用ロボットである「ジーボ」に会ってみよう。 この小さな人間の友人は、MITメディアラボのシンシア・ブレアゼル准教授が作り出した。

まるで生きているような感じ

ジーボの創業者兼CEOでもあるブレッゼル氏は言う。

「ジーボとの付き合いは、物との付き合ういいうより、むしろ人と付き合っているようなもの。ロボットであるジーボは、あなたを追い掛けて見続けるカメラを装備しており、まるで生きているかのようにあなたとやり取りします。まったく新しいやり方で、生活に必要なコンテンツを画面上に表示してくれます」

歌うことに加え、 Jibo は就寝時のお話、医者の予約の時間のお知らせや、家族写真の撮影などのさまざまなことができる。また、表面にあるタッチセンサーにより、さまざまな信号を認識できる。

「MITでの膨大な研究により分かってきたことは、何か身体的および社会的に存在するものがある時、人はしばしばタッチによってコミュニケーションを取ろうとする、ということ。ジーボが気に入ったことをすると、軽くたたいたりします。そしてジーボは、実際にこのことから学習するのです。私は、この機能をもっと活用したい。何故なら、それで人を幸せにできるから。タッチは、ロボットにとってコミュニケーションになるだけでなく、受け取った報酬、というシグナルになるのです」

次ページ時間の経過につれて賢くなる
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT