爆上げ海運株は高利回り株の魅力を維持できるか 今年度は今なら7~8%の配当は「当たり前」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
爆上げしたのに海運株の年間予想利回りは他業種と比べれば断然高い。この魅力は続くのだろうか(写真:kou/ PIXTA)

今回も海運株についてとりあげてみたい。海運株については、約1カ月前の7月15日に「ぶっちぎりで上昇した海運株の今後はどうなるか」のタイトルで寄稿した。理由は日経平均株価が6月の月間騰落率で見て0.23%下落、TOPIX(東証株価指数)が同1.07%上昇にとどまったなか、海運業は23.96%上昇と、33業種のなかでトップの上昇率となったからだ。

8月に入り海運株の評価が一変したが、まだ出遅れ?

では、7月の月間騰落率はどうだったか。日経平均株価は5.23%下落、TOPIXも同2.18%下落したなか、海運業は3.35%の逆行高と、33業種で2カ月連続トップの上昇率となった。すでに海運株にはかなり強気なコメントをしていたのだが、読者の反応はといえば、ほとんど興味がないか、様子見が多かったように思う。

だが8月以降、特にこの半月程度で流れが大きく変わった。商船三井(9104)、川崎汽船(9107)、日本郵船(9101)などの海運株が軒並み急騰したためだ。やっとマーケットで海運株が注目を集め始めたようだ。新聞記者などから海運株についての電話取材も増え、テレビなどでも解説することが、かなり増えた。

実際、東証33業種の中で海運業の8月月間騰落率(8月13日終値時点)は、33.53%も上昇。33業種のなかで、またもやぶっちぎりでトップの上昇率となったのだ。ちなみに同期間の日経平均株価は2.54%上昇、TOPIXは2.90%上昇にとどまっている。

このように海運株は急騰しているが、実は2008年高値からの長期チャートで見ると、出遅れているようにみえる。実際、8月12日には「国内海運首位の 日本郵船が13年ぶりの高値をつけた」と、ようやく市場でも話題になりはじめたところだ。

では、海運株はこれから買ってもいいのだろうか。まずはこの8月になって急騰した理由から詳しく見ていこう。ひとことでいえば、海運株急騰の理由は、決算で業績の急回復が誰の目にも明らかになり、本来の企業価値と現在の株価を比較した際に、相当な割安感が台頭したためだ。また、財務体質の改善による増配が予想されていることも、株価上昇の要因になってきたとみるべきだ。実際、東証1部の配当利回りランキングでは日本郵船が1位、商船三井が2位となるなど、メガバンクや大手商社のそれを大きく上回っている。

次ページ「サプライズ決算」を連発した主要海運企業
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事