若いリスナー急増「ラジオ復権」導いた3つの要素 人気パーソナリティの番組分析でわかったこと

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
リスナーが増えているラジオ。その理由を解説します(写真:Princess Anmitsu/PIXTA)
コロナ禍の先行き不透明な状況下で、リスナーと本音で向き合う、あるいは寄り添う「コミュニケーションメディア」として、ラジオの力が見直されている。現ラジオ委員きってのヘビーリスナーである永須氏に、その背景について分析してもらった。

コロナ禍でラジオを聴く時間が増えた

「ストレートに、結婚しました。どうしてもラジオで伝えたい、ということがありまして。今日まで何とか協力してもらいながら、リスナーのみなさんに、一番に伝えたいと思って。(婚姻届は)この生放送に合わせたかったので、それまでバレないようにということで、すごく遠いところに出しに行きました」(ニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」2020年10月22日放送分より)

『GALAC』2021年9月号の特集は「ラジオのポテンシャル」。本記事は同特集からの転載です(上の雑誌表紙画像をクリックするとブックウォーカーのページにジャンプします)

「ということで、結婚しまして。今からじゃんじゃん、お祝いの恐喝をしますから!(笑)」(JFN系列「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」2021年4月4日放送分より)

【2021年8月11日15時00分 追記】記事初出時、「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」の放送局、放送日の記述に誤りがありましたので、上記のように修正しました。

「私、星野源、新垣結衣さんと結婚する運びとなりました。(中略)僕はこれまでも『結衣ちゃん』と呼んでまして、彼女のほうは『源さん』だったり、まだたまに『星野さん』が混じる感じ」(ニッポン放送「星野源のオールナイトニッポン」2021年5月25日放送分より)

2020年初頭から始まった、新型コロナウイルス問題。原稿を書いている7月後半は、東京オリンピック・パラリンピックの開催前で、ワクチン接種がやっと本格化したような状況だ。

現時点では先が見えないコロナ禍だが、そんななかで今、ラジオの力が見直されているという。そこで最近、話題となった人気パーソナリティの番組をひもときながら、その背景について探っていきたい。

実際、2020~2021年にかけ、ラジオの復権をうかがわせるデータは多い。ビデオリサーチの調べによると、首都圏民放5局の1分当たりの平均聴取人数は、2020年2月ごろから増加し、4月中旬には90万人となった。2021年3~4月にも、約85万人が定着しているという。

同社はまた、12~69歳の男女約5000人を対象とした調査で、コロナ禍での行動の変化について「ラジオを聴く時間が増えた」と答えた人が12.6%に上ったとも発表している。

次ページラジコの利用者は月910万人に
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事