エンジニア夫婦のデートは社会科見学? 帰りの電車でも止まらない、うんちくの披露

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

今日も本当に暑かったですね。こんなお休みの日のデートですが、ぼへぼへ夫婦は、科学未来館、科学技術館など、いわゆる「学習系」の場所へ行くことが好きです。

科学未来館へ行くと、インターネット物理モデルの展示があったりして、だんな君は、もうそれこそ、そこの係員ですかっていうくらい、事細かに説明してくれます。

それがひとしきり終わったかな?と思ったら、パーソナルコンピューターができるまでの歴史って知っている?と言い出したかと思うと、ゼロックスのパロアルト研究所から始まって、ベル研究所、アップルコンピューター、マイクロソフトの誕生、という具合に、展示はさておきで話を続けて、帰りの地下鉄でまで延々と話しています。どうやら、火がついちゃうと止まらないみたいです。

今日もデートたのしかったなあ!という感想よりも、今日の社会見学も勉強になったなぁという感想で終わるぼへちゃんでした(本当に勉強になるので、嫌いではありません)。

熱中症に気をつけて、明日からの仕事も頑張りましょう。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT