鉄道とバス、MaaSの時代に「縦割り」でいいのか? 震災10年の津波被災地をたどる・仙台市近郊編

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
JR名取駅。改札口近くには名取市乗合バス「なとりん号」の案内が貼ってあった(筆者撮影)
この記事の画像を見る(11枚)

東日本大震災10周年を機に東北の太平洋岸をたどるルポは、前回の宮城南部編で岩沼市まで北上したので、今回は北隣の名取市から始める。主に2021年6月11日に取材した記録である。出発点はJR名取駅。この日の第一の目的地は、同市の海岸沿いにある漁業の町、閖上(ゆりあげ)だ。

この連載の記事一覧はこちら

名取市内のバス路線網も、民間の路線バスから名取市乗合バス「なとりん号」に移管されている。その中で、最後まで民営で踏みとどまっていたのが、名取市中心部と閖上を結ぶ系統であった。市営となったのは2013年4月1日。震災の約2年後である。

持ちこたえられなかった民営路線バス

閖上も、津波で壊滅した。運転可能な区間でバスの運行を再開しても住民、ひいては利用客が戻らず、運行していたミヤコーバス(宮城交通の子会社)も持ちこたえられなかった事情があるのだろう。宮城交通、ミヤコーバスは宮城県全域に路線網を持っており、津波で営業所やバスが流出するなど、大きな被害を受けている。路線バスの経営自体、どこの会社でも苦しいところを襲った大災害だった。

名取市乗合バス「なとりん号」(筆者撮影)
名取市震災メモリアル公園の慰霊碑(筆者撮影)

JR名取駅前7時50分の名取トレイルセンター行きバスに乗って、その閖上へ向かう。日中でも1時間半に1本程度は走っており、利用客もそれなりに戻っているのか、戻すために運転本数を確保しているのか。かさ上げされた新しい住宅街の人口は増えているそうだが、バスは閑散としていた。

均一運賃ではなく、区間制運賃なのも市営バスにしては珍しい。路線バスだった名残と思われるが、全線乗っても250円と安い。復興途上の空き地が広がりヒバリの鳴き声だけが響く、震災メモリアル公園で下車。慰霊碑に手を合わせる。新しい閖上の町の「まちびらき」が行われたのは、被災から8年後の2019年5月26日だった。ここの名物と言えばカレイだ。改めて食べに訪れ、漁港の復興を感じたい。

次ページ仙台市の海岸部を市バス乗り継ぎ
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT