日テレ藤井アナ「相手に本当に届く」言葉の選び方 「人の少ないスクランブル交差点」をどう表現?

拡大
縮小

一方で、あるとき、地震で被災したご自宅の前にいた60代の男性に、どんな揺れだったか、どうやって逃げたのか、ご家族は無事だったのかなど、許可をいただいたうえでお話を伺っていると、逆に私たちのことを心配するような顔で、こんなことをおっしゃいました。

「テレビなのにカメラ回さなくていいのかい?」

もちろん、カメラを回したいとは思っています。でも、被災された方との関係がしっかり構築できてからじゃないと、やっぱりカメラは回せないのです。

何回か一緒に取材に出てくれているカメラマンは、それがわかっていて、遠くから「いつでもいけるよ」とスタンバイしてくれています。カメラマンによっては、商売道具のカメラを地面に置いて、一緒に話を聞いている人もいます。

時間はかかるけれど…

この方法だと、カメラを回し始めるまでどうしても時間がかかるのですが、お気持ちを聞いたうえでのお話には「本当の言葉」があふれます。

『伝える準備』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

表情からは想像もできないほどのつらい思いや、それでも前を向きたいという気持ちが、ご自身の言葉となってあふれてくるのです。

そうなるともう取材ではなくなり、1人の人間として聞いています。だから、カメラが回っていてもあまり関係なくて、自分にできることは何かを真剣に考えるようになるのです。

そのようにしてお話を聞くことができた方々とは、その後も、長くお付き合いが続いています。

もし私が、日本を代表する知名度の高いキャスターだったら、こんな時間のかかるやり方は必要ないのかもしれません。でも、私がそんなすごいニュースキャスターになれたとしても、1人の人間として丁寧に取材をしたいと思っています。

Q.あなたは1人の人間として、何を話しますか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT