ドラゴン桜の本質「東大合格に最重要な事」の正体 学力だけではない、受験の本当の難しさとは?

拡大
縮小

地方出身の東大生に聞くと、

「そもそも自分の周りには東大を受けようと思う生徒が全然いなかった」

「最後の最後まで、どんなに学力が上がっても、自分が東大に合格できるイメージがわかなかった」

という話をしてくれます。モデルケースがおらず、そもそも東大受験をしようと思うこと自体が希有なんです。

つまり、その一歩さえ踏み出せれば、実はなんとかなるかもしれないのが東大受験なのです。僕が偏差値35から、3年かけて東大合格したように。

東大を受けようと思い続けることが大事

そもそも「東大を受けよう」と思う時点で、多くの人がたどり着けない地平に到達していると言えます。

『7日間で突然! 頭が良くなる超勉強法』(SBクリエイティブ)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

暴論ですが、東大は、東大を目指し始めた時点で半分合格しているようなものなのです。そしてその思いを保ち続けて、努力していれば、倍率は3倍なのです。

さて、ドラゴン桜という作品を観て、みなさんがどのように感じられるかはわかりません。わかりませんが、「やってみれば、もしかしたらなんとかなるかもしれない」「とにかく諦めずに、やってみよう」と考えて、東大に限らず、何か高い目標に挑戦してくれる人が現れたら、うれしいと思います。

そしてその挑戦を志した時点で、半分はもう、成功しているようなものだといえます。

残り1話、東大専科のメンバーは合格できるのか。東大専科のメンバーは、どう成長するのか。ぜひ楽しみにしてもらえればと思います。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT