なぜか「活気のない職場」に共通する空気の正体 同じ仕事でも「飽きる人」と「楽しめる人」の差

拡大
縮小

「いま思うと、おばあちゃんは皿洗いが好きだったわけじゃない。でも皿洗いに愛情を持ち込んで、その気持ちがぼくらに伝わったんだ。

同じように、毎日魚市場へくるときに、各自がある態度を持ち込むことにぼくたちは気づいた。不機嫌な態度を持ち込んでで、憂鬱な1日をすごすこともできる。ふてくされてやってきて、仲間やお客にいやな思いをさせることもできる。あるいは明るいほがらかな顔であらわれて、1日を楽しくすごすこともできる。

どんな1日を送るかは、自分で選べるんだ。それについてみんなでさんざん話しあって、どうせ仕事にくるなら、できるだけ楽しくすごしたほうがいいと気づいた。もっともだろう?」

「ほんとにそのとおりね」

「ぼくたちはその選択についてすっかり気分があがって、ついでに世界中で有名になろうと決めた。世界に名をとどろかせるような1日をすごすほうが、平凡な1日をすごすよりずっと楽しいからね。ぼくの言ってることわかる? 魚市場の仕事は寒くて、びしょびしょで、くさくて、汚くて、やりにくい。でもその仕事をするあいだにどんな態度をとるかは選択できる」

「そうね、わかってきた気がする。毎日どんな態度で仕事にくるかを選ぶ。その選択によって、どんなふうに仕事をするかが決まる。どうせ仕事をするなら、平凡で終わるより世界的に有名になるほうを選ぶ。とても簡単なことに思えるわ」

「態度を選ぶ」ことからすべてが始まる

「理解するのは簡単でも、実行するのはそうたやすくはない。ぼくたちは一晩でここをつくりあげたわけじゃない。1年近くかかった。ぼく自身、すごく扱いにくい人間だった。不満だらけでね。この前も言ったとおり、私生活もめちゃくちゃだった。でも気にしたこともなかった。人生ってものがわかってるつもりだった。人生は一筋縄ではいかないものだから、こっちもタフでなきゃと思ってた」

『フィッシュ!』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトへジャンプします)

「これまでとはちがう魚市場をつくろうという話になったとき、毎日をどうすごすか自分で決められるという考えに抵抗した。自分が被害者だと思ってるほうが楽だったんだ。年上の仲間がぼくをわきへ呼んでね。やはりいろいろつらい経験をしてきたやつだったけど、そいつが魚を売るもの同士のよしみで、じっくり説明してくれた。ぼくも反省して、やってみることにした。それでそのすばらしさがわかった。人は自分のとる態度を選べる。自分がそうしたから、それがわかる」

メアリー・ジェーンはロニーの話と、それを話している彼自身にも感銘を受けた。顔をあげるとロニーがふしぎそうに見ている。彼女はぼうっとしていたらしい。

「ごめんなさい。やってみるわ。ここがうまくいっている理由が、ほかにもある?」

「4つの要素があるけど、いちばんのポイントはいま言ったことだ。態度を選ぶことをしないと、それ以外のことは時間の無駄だ。今日はここまでにして、残りの3つはまた今度にしよう。最初の要素をどう応用できるか、考えてごらん。ほかの要素を話しあう準備ができたら、電話してくれ。番号はわかる?」

「あらゆるところに書いてあるじゃない!」

「そうだったね。ぼくたちは控えめな人間じゃないんだ。また会おう。ヨーグルト、ごちそうさま」

スティーブン・C・ランディン 作家、起業家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Stephen C. Lundin

5 6カ国で現地企業と共に職場改善に取り組んできた。現在は高齢者や社会的弱者のための非営利団体 と協働。顧客へのサービスとスタッフのQ O L 向上を両立するためのセミナーや講演を活発に行なっている

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT