遺体写真も流出「サイバー犯罪」凄まじいリアル 被害は石油パイプラインから病院、警察まで

拡大
縮小
ランサムウェア攻撃は一段とえぐさを増している(写真:alexsl/iStock)

ランサムウェア攻撃は甚大な被害をもたらすことがあるが、状況は悪化の一途をたどっている。

「ランサムウェア攻撃」とは、ハッカーがコンピューターネットワークに侵入してデジタル情報をロック、解除と引き換えに被害者に「身代金」を要求するサイバー犯罪だ。この種の攻撃によって先日もアメリカの石油パイプラインが一時停止に追い込まれたばかりだが、病院の救急患者受け入れがストップする事件も起きている。

筆者は、ランサムウェアを含むサイバー攻撃の拡大を長年取材してきた同僚のニコル・パルロース記者に、アメリカの政府や個人がサイバー犯罪から身を守る方法を聞いてみた。彼女はできるだけ明るい見通しを示そうとしてくれたが、ランサムウェア被害の根本原因に関する分析は暗い。アメリカは対策への投資を怠ってきたというのだ。

攻撃手法はますますえぐいものに

――ランサムウェア攻撃は実際に増えているのか? それとも、増えているように見えるだけなのか?

状況は悪化している。攻撃の数は急増し、標的になる組織の種類も増えている。身代金の額も数千万ドル(数十億円)というレベルに達した。攻撃手法も、ますますえぐいものになっている。

パンデミックで事態の悪化に拍車がかかった。企業や学校などがバーチャルに移行し、犯罪者にとって攻撃のチャンスが増えたためだ。

アメリカではここ数カ月だけを見ても、大企業、大学を含む学校、地方自治体、病院、警察などが被害に遭っている。ランサムウェアギャングの手口も大胆さを増してきた。身代金を払わなければ組織のデータを大っぴらにばらまくと脅迫するのは、比較的新しいパターンだ。

次ページ遺体写真が流出し、がん治療もストップ
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT