中国企業をいまだに侮る人が知らない躍進の本質 日本人が想像もできてなかった変化が起きている
とはいえ、立ちはだかる壁の存在も否定することはできない。たとえば、最大の課題は政治的影響だ。誰の目にも顕在化している米中対立のみならず、インドでも反中感情が高まって進出への逆風は強まっており、中国企業はかつてない試練にさらされている。
そのためビジネス環境の変化を懸念し、国外事業を躊躇する企業も増えているようだ。したがって、中国企業が本当の意味でのグローバル企業へと成長するためには、現地のニーズをしっかり把握し、現地のマーケットでたしかな信頼を獲得することが求められるだろう。
だが、それは簡単なことではなく、多くの試練が待ち受けているということだ。
意識とモチベーションの変化
そうした現実を確認したうえで印象に残ったのは、趙氏が本書の「おわりに」の部分で明らかにしている「中国の起業家の意識とモチベーションの変化」だ。これは非常に重要な部分ではないかと思うので、少し長くなるが引用しておきたい。
近年の中国新興企業の成長は著しく、さまざまな業界の勢力図を塗り替えつつあります。日本の企業には、中国新興企業を脅威と捉えるのか、味方と考えるのかといった、戦略上の新たな課題が浮上しています。
中国企業の国外進出により、市場開拓や人材争奪でライバルとなる可能性は否めません。その一方で、中国新興企業の成長の物語や経営戦略には、日本企業の参考となる情報があるはずです。(254ページより)
政治的な問題もあり、中国や中国人について複雑な感情を抱いている方もいるかもしれない。だが、少なくともビジネス的な意味では、中国を客観的に捉え、正しく理解することがまず大切なのではないだろうか?
そして趙氏もいうように、中国の変化とイノベーション能力の向上の波をチャンスとして受け止め、チャイナテックを筆頭とする中国の豊富なイノベーションリソースやアイデア、活力、人材、資金力などを十分に活かす戦略が求められているのである。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら