中国企業をいまだに侮る人が知らない躍進の本質 日本人が想像もできてなかった変化が起きている
バイトダンスといえば、ファーウェイに続く米中貿易戦争の象徴としてトランプ大統領(当時)に目をつけられ、「ティックトック(TikTok)」のアメリカ内事業に売却命令が出されたことが記憶に新しい。
すなわち、食べログとウーバーイーツをひとつのアプリケーションで展開しているようなもの。
シャオミはさまざまな関連企業を抱えていることで知られ、5Gやスマート家電、リアル店舗の展開に力を注いでいる。
PDDは地方の低所得層をターゲットとしたビジネスが成功し、アリババとジンドン(京東)を追い、EC御三家の一角を占めるようになっているという。
このようにTMDPはBATHのあとを追い、さまざまな分野でシェア争いやユーザー争奪戦を繰り広げているわけだ。
国外企業との連携強化も
その他、オンライン診療のプラットフォーマー「平安好医生」がシンガポールに本社を構えるライドシェア大手のグラブ(Grab)と連携し、東南アジア地域を中心としたオンラインヘルスケアサービス「グラブヘルス」を提供するなど、中国企業と国外企業との連携強化も顕著。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら