「絶対安全」が好きすぎる日本人に伝えたい盲点 ISOやHACCPが世界の主流になった納得の理由

拡大
縮小

新型コロナについて、発生の初期に正しい情報を、科学的にはっきり言える人はどこにもいなかった。では「正しく恐れる」の言葉が無力かというと、それも正しくない。ここでつねに頭に置くべきなのが「程度の問題」という言葉だ。

例えばマスクの有効性について、当初、感染症の専門家で「WHOの言うように効果がない」という人もいたが、「口鼻周りを触る頻度が減るとか、少しでも効果はあると思うので、した方がいい」という人もいた。しかし公衆衛生の専門家は、おおむね「院内感染を避けるための医療関係者のマスクや、高齢者のマスクが手に入らない状態はまずいので、健常者は手洗いの徹底でいい」という意見が多かった。

「少しでも効果があるなら、した方がいい」というのが感染症専門家にとっての「正しさ」であったとしても、公衆衛生の専門家は「本当に必要な人のために、少しの効果ならやめた方がいい」として、「正しさ」を天秤にかけている。

そしてマスクの供給が安定してきた時点で、WHOもマスクの着用を奨励するようになったが、夏になると「熱中症の危険もあるので、マスクは無理にするのでなく体調と見合わせて」という指摘も出した。

全体として安全の確率を上げることしかできない

「確かな指針」を求める人にとっては不安かもしれないが、結局すべての「正しさ」は、「0か1か」ではなく「程度の問題」だ。これをしていれば大丈夫という絶対安全はどこにもなく、状況に応じてリスクやコストとのバランスで、全体としての安全の確率を上げることしかできない。

『DXとは何か 意識改革からニューノーマルへ』(角川新書)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

「経済より命が大事」と言うのは簡単だが、経済失速で失われる命もある。それを天秤にかければ、エボラなら鎖国でも、新型コロナなら経済を取るというのもありだ。さらにその天秤の目盛りすら不確かで、事態は日々変わり、その時々の「正しさ」を選択するしかない状況が続く。

天秤の目盛りたる国民の死生観が違うために、スウェーデンでは老人のリスクより社会活動の維持を重視し、コロナ対策を最小限にしたと言われている。

結果として、2021年1月の時点では人口比で日本の20倍近い死者数になっており、その多くが老人だという。それでも多くの国民が政府の判断を支持しているという。それが、スウェーデン国民が判断して選択した「正しさ」だからだろう。

どう判断しても、将来的には間違いとなるかもしれない。唯一言えることは、このように複雑な問題に対し、極端だからこそ単純で魅力的な――「0か1か」の解答を求めるのは「絶対」間違っているということだけなのだ。

坂村 健 東洋大学INIAD(情報連携学部)学部長、東京大学名誉教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さかむら けん / Ken Sakamura

1951年東京生まれ。工学博士。1984年からオープンなコンピューターアーキテクチャー「TRON」を構築。2002年よりYRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長を兼任。いつでも、どこでも、誰もが情報を扱えるユビキタス社会実現のための研究を推進している。2003年紫綬褒章。2006年日本学士院賞。2015年ITU 150 Awards受賞。『IoTとは何か 技術革新から社会革新へ』(角川新書)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT