「農地を買ってみたい一般人」が超苦戦するワケ 漫画「ぼっちぼち村」(第4話)

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
田舎で農業に挑戦することを決めたアラフォー漫画家。金額的には手が届きそうな農地があっても農地法の壁があり、なかなか動き出せずにいたが――!?

週刊誌のムチャぶりで、生まれも育ちも東京のアラフォー漫画家が田舎で農業に挑戦――。

『ぼっちぼち村(1)』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトへジャンプします)

漫画で食べていけなくても、農業で食べていければと考えていたが、数年経っても農業での年収は10万円にも満たない。精魂込めて、作物を育てて、収穫しても、買いたたかれるだけ。せめて自給自足の生活ができるようになればと目指すものの……。

移住先では人間関係のトラブルで3度も引っ越す。コミュニケーション能力が求められるのは田舎も同じ。都会で生きづらい人は、田舎でも生きづらい。

いまはコロナ下で地方移住の人気も高まっている。しかし、家庭菜園用に畑を借りるだけでも、実は農地法によって一苦労だ。なぜ地方移住、新規就農を成功させるのはこれほどハードルが高いのか?

『週刊SPA!』誌上で、淡々と田舎のリアルを描き、“SPA!の良心”と呼ばれる農業エッセイ漫画『ぼっちぼち村』(扶桑社)。田舎暮らしの先駆者の葛藤を一部抜粋してお届けします。

この記事の漫画を読む(3ページ)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT