徳川家康を今の日本へ蘇らせた物語が持つ意味 個性的・多彩な登場人物を使って描かれたこと

拡大
縮小
ぶっ飛んだ設定の教養エンターテインメント小説が訴えたいこととは?(画:安倍吉俊、『ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら』サンマーク出版)

まず、最初に白状しておくべきことがある。

『ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら』(眞邊明人 著、サンマーク出版)というタイトルを見たとき、そして序文にざっと目を通したとき、(やや否定的な)戸惑いを感じてしまったことだ。

しかし、それは無理もない話ではないだろうか? なにしろタイトルからも想像できるように、“設定”がぶっ飛んでいるのである。

2020年の日本を模して描かれた物語

舞台は、江戸幕府の創立から420年を経た2020年の日本。すなわち他国と同様に、新型コロナのパンデミックによる多大なダメージを受けていた昨年を模して描かれた物語だということになる。

この物語上の設定となるが、台湾や韓国と違ってSARSやMERSを経験していない日本は、感染症の初期対応を誤ってしまう。それどころか政府は総理官邸でクラスターを発生させる。

新型コロナ対応の現状を鑑みると、決してありえない話ではないともいえるかもしれない。とはいえ、なかなかショッキングなオープニングではある。

いずれにしてもそれは前代未聞の事態であり、必然的に国内には政治への不信感が充満。日本は、修復不可能なほどの混乱の極みに達するのである。

しかし、本当の意味で強烈なのはこれ以降の展開だ。なにしろ序文には、こんなことが書かれているのだ。

そこで政府は、秘密裏に画策していたAIと最新ホログラム技術で偉人たちを復活させ、最強内閣を作る計画を発動させる。
そこで選出されたのは、徳川家康、織田信長、大久保利通、豊臣秀吉、徳川綱吉、足利義満など、あらゆる時代の荒波をくぐり抜けてきた錚々たるメンバーであった。
そして、総理大臣の補佐役である官房長官には、皮肉にも江戸幕府を終わらせた男、坂本龍馬が選ばれた。
(8ページより)

つまり本作は、徳川家康率いる“最強内閣”が、「コロナという予測不能な事態を収束させ、政府の信頼を取り戻す」という壮大なドラマなのである。

極論ではあるものの、「AIだから」ということにすれば、いかなる矛盾も克服できてしまうだろう。したがってツッコミどころもないとはいえないのだが、そんなことを指摘するのは野暮というもの。読み進めていくと、“その先”にあるものの実態がおぼろげに見えてくる。

いわばそこに、前代未聞というべきこの作品の存在意義があるということだ。

次ページ登場人物の多彩さ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT