スーチー氏拘束にロヒンギャが「歓喜」する事情 ミャンマー人の間には彼らへの「不公平感」も

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ミャンマーの最大都市ヤンゴン。仏教徒が約9割を占めるが、少数派イスラム教徒も実は共存する。しかし、同じイスラム教徒であるロヒンギャについては国籍が付与されず、史料も限られていることから複雑だ(筆者撮影)

ミャンマーで起きた軍事クーデターを受け、拘束されたアウン・サン・スー・チー国家顧問の解放に向けて、市民から次々に静かなる抵抗運動がオンライン上で広がっている(参考:「ミャンマーの若者たちが示す静かで力強い蜂起」2021年2月3日配信)。

ミャンマーで普及率の高いFacebook上では、市民らが次々にプロフィールアイコンを国民的英雄であるスー・チー氏の凛々しい顔が描かれたイラストに変更。「#SaveMyanmar(ミャンマーを救え)」のハッシュタグを使った投稿があふれ、「2021年、1960年代や1990年代と異なるのは、私たちはテクノロジーを有しているのです、インターネットなどで世界とコミュニケートできるのです。私たちは今こそそれを使うべきです」と、強い連帯の決意を表す言葉も垣間見られる。

ミャンマー国民はスー・チー氏を英雄視するが……

ミャンマーはもはや、”閉ざされていない”。誰もが世界に向けて発信できるSNSという強力な武器を得た若者たちが、暴力や権力を超えて一つの力を生み出し、国民の英雄的存在であるスー・チー氏の解放に向け、そして民主主義を守るために闘っていこうという強い意志がオンライン上にあふれている状況だ。

しかし、スー・チー氏を英雄視して解放を訴えるミャンマー国民たちとは一線を画した反応を示しているのは、激しい軍事弾圧で隣国バングラデシュへ逃れたミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャだ。

コックスバザールの難民キャンプから人身売買の末、船でマレーシアに辿り着いた知人のロヒンギャ難民男性はFacebook上でためらいもなく、スー・チー氏拘束に歓喜の声をあげた。スー・チー氏が国軍幹部の男性と固く握手している写真をアップして、「これが悪魔と友達になった瞬間だ」とコメントをした。男性はその後、この投稿を削除したが、このような複雑な反応は実は、バングラデシュの難民キャンプを始め大きく報じられている。

AFP通信は「ロヒンギャ難民キャンプ スー・チー氏拘束に歓喜」と題して、約100万人のロヒンギャが暮らしている、バングラデシュにある世界最大規模の難民キャンプリーダーの男性の「私たちロヒンギャが苦しんできた原因は彼女にある。祝わない理由はない」という喜びの声を報じた。また、別のロヒンギャの男性は「スー・チー氏はロヒンギャにとって最後の希望でしたが、私たちの苦境を無視して、結果ジェノサイド(集団虐殺)を支持してしまったのです」と語っている。

次ページスー・チー氏に批判が集まった訳
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事