コロナ禍「歩行数が減った人」を襲う老化リスク 足専門病院の医師が語る歩くことの重要さ
「正しい歩き方はひと言でいうと、効率よく怪我をしない歩き方ということになる。ただし人によって足の形や歩き方のクセは千差万別です。歩くという毎日やっている行動だけに、無理に矯正しようとして意識しすぎると、どこか別の場所に痛みが出るようなこともありうる。それよりアキレス腱伸ばしの運動で足を鍛えたり、正しい靴選びをするほうが、自然と正しい歩き方になってくることが多いですね」
人の足裏は平らではなく、土踏まずがあるアーチ状になっている。実はこのアーチが歩くときの衝撃を和らげているとのこと。ところがアキレス腱が硬いと、歩くたびにアーチをつぶしてしまい、ひいてはさまざまな足の痛みなどにつながるという。
正しい靴を正しく履くことが重要だ
そこで習慣にしたいのが、アキレス腱を柔らかくするアキレス腱伸ばし。壁に手をつき、足を前後に開いてから、後ろの足のかかとを地面に付けてアキレス腱を伸ばすこと30〜60秒。各足これを5回ずつ行うのが理想だという。
また靴選びも重要なポイントだ。「自分に合う靴選びのポイント」は以下の7つとなる。
●かかとがしっかり作られている〜足首が安定しやすい
●足指の付け根の部分のみで曲がる〜踏み返しの動作をする部分が曲がることが重要
●アウトソール(靴底)は硬くてしっかり〜柔らかいと疲れやタコの原因に
●試着時は歩く〜体重をかけることで足の形状が変わるため
●靴紐を結ぶ靴が望ましい〜紐靴は足の甲を固定し、足の動きを機能的なものに
●つま先には少しのゆとりを〜つま先は1-1.5cmのゆとりのあるサイズを選ぶ
靴の内部はスエードなど、足が前にすべりにくい素材が使われているのがベスト。足先に緩衝剤が組み込まれていたり、土踏まずの部分に膨らみがあるタイプも、足の前すべり防止に役立つ。また、市販の中敷きなどを活用するのもおすすめだという。
こうして適切な靴を選んでも、忘れがちなのが「正しい靴の履き方」だ。同書によると、靴を履いたらまずかかとでトントンと地面を叩き、つま先のゆとりと、かかとが靴にフィットしていることを確認。ここで初めて靴紐を結び、足首をしっかり靴に固定させるのがいいそうだ。
コロナ禍で外出の機会が減り、歩行数が激減した中年世代の足は、思いがけないリスクを抱えてしまったよう。この機会に、将来の健康の要になりうる足の存在に、あらためて注目するのがおすすめだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら