最新版「ESGに優れた企業」ランキング上位200 環境・社会・ガバナンスを重視する企業は?

✎ 1〜 ✎ 89 ✎ 90 ✎ 91 ✎ 最新
拡大
縮小

続いて、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のESG指数構成銘柄で、東洋経済CSR調査には未回答のため公開情報から独自に調査した企業をいくつかご紹介する。

未回答企業をすべて調査できていないが、2つのインデックスを作成しているMSCIのMSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数から取り上げる。

日本取引所グループの得点は?

754位は、10月1日に子会社の東京証券取引所が富士通(32位)提供の機器故障により終日売買停止となった日本取引所グループ(119.0点)。富士通の責任もあるだろうが、企業統治(ガバナンス)42.7点、社会性22.0点と同社の体制の低さも気になるところだ。

『CSR企業総覧』(東洋経済新報社)。書影をクリックすると東洋経済STOREのサイトにジャンプします

ほかにも760位東武鉄道(116.7点)、819位キーエンス(80点)などは下位だった。いずれも業績は安定していて、特に日本取引所グループ、キーエンスはROEも高かった。

昨年夏の時点ではWeb等に公開されていたESG情報は多くなかった。「ESG先進企業」の基準は評価機関によって大きく異なるとよく言われるが、われわれが考えるESG情報とはかなり差異があることは間違いなさそうだ。

なお、今回の評価に使用した調査情報は『CSR企業総覧』(雇用・人材活用編)(ESG編)2020年版に掲載している。評価項目・評価のポイント・得点はWebに公開しているのでご参考にしていただきたい。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT