A「見つけたら、自分でやったほうがいいですよね」
吉岡「私の知っている人では、金融関係に長年勤めていて、海外送金手数料が15%とかすごく高いことに気づいた人がいる。彼は、途中で辞めて、自分で海外送金の会社を興したんだ。送金料を格安にすると、貧しい移民労働者が母国への送金に使ったりできる。ちりも積もれば山となるで、多額のおカネが手元に残り、それを貸し付けて利益を出す」
A「すごくよく考えられたシステムですね」
吉岡「これだって、送金料を何%にすれば採算が取れるか、顧客に貧しい移民労働者が見込めるかもしれないとか、かなり経験を積まないと気づかないだろう? 会社の業務をこなしながらも、そういうことをつねにウォッチしているんだね」
A「会社に取り込まれないで、自分なりの考えを持つ。ホント主体性ですね」
吉岡「もちろん独立しないで、そういう送金システムを自分の会社で実現したっていいんだよ。利益が十分に出るなら、会社だって受け入れてくれる。利益が上がるなら、会社だって利用価値が大きいし、仕事の規模も大きくなる。そういう意味で、主体性や独立性は別に反会社的じゃないけど、会社のシステムとは別に仕事を作れるという能力は大切だし、創造的だと思うな」
A「ウオーッ、何だかやる気が出てきました」
吉岡「ホントに新しい世代なら、新しい仕事を作り出せるはずだよ」
そもそも資本主義は、個人の独立性が基にあって発展してきた経済システムです。斜に構えて会社のシステムを見るだけでなく、その持っているダイナミズムを生かすために、会社には完全に取り込まれないで、自己の判断を貫く。それは、当面の会社でうまくできなくても、次の局面や展開に役立つはずです。その志を持ち続けることが「主体性」なのです。
これまで3回にわたって、職場のありがちなマジック・ワードを取り上げてきました。マジック・ワードに翻弄されず、主体性を持つためには、慌てずにその分析から始めねばなりません。そんな作業を続けているうちに、自分を取り巻く状況が見え、それを突破する新しい解決のアイデアが出てくる。マジック・ワードをきちんと考えることは、世の中のからくりに意識的になって、自分の立ち位置を明確にすることにつながります。ぜひ、頭の片隅に置いてみてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら